本日の神戸新聞に、神戸市消防団の装備の充実強化について記事がありました。
神戸市もやっと本腰を入れて消防団の装備強化に動き出しましたね。
詳しくは記事をご覧頂ければと思いますが、私の得ている情報では、今度から配備される防火服は消防隊と同じようなセパレート型で青色になるとかなんとか・・・安全靴も全員配備だとか・・・
それにしても、出動手当て7千円は相当高いですよね。
私も今月いっぱいまで消防団員ですが、これには驚きました。
さてここで疑問なのは、記事にあるように今後配備される予定のデジタル簡易無線機。
台数的には分団(または班)ごとに配備されるそうですが、チャンネルはどうするんでしょうね?
さすがに分団ごとには分けないでしょうし、区ごと、若しくは神戸市消防団全体で1つの周波数に統一するんでしょうか。
消防団員には高齢の方も多いですから、出動管轄区域ごとに無線機を操作してチャンネルを変更するなんて事は現実的には難しそうですし・・・
またそれを誰が指示してどう統括するのかも難しいので、区ごとないし神戸市全体で1つの周波数というのが妥当でしょうか。
ただそうすると続発災害や隣接区災害との混信、大規模災害時の混信は避けられないので、その点は心配ですが。
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201503/0007795619.shtml
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kobe119.blog122.fc2.com/tb.php/272-35884e71