神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

新春恒例、神戸市消防出初式が1月11日に開催されました。
今年は震災から20年と言う事で、いつもとは少しだけ変化がありました。
例えば毎年「多重衝突事故」を想定した訓練だったのが、「震災により家屋の倒壊と多重衝突事故」というちょっとおまけがついたり、
最初の整列の時に、救助隊の列の最前列に国際消防救助隊(IRT)の活動服を着た隊員が並んだり・・・
あとは未来っ子消防隊の後の「ひとみ保育園」の園児達による演技が、幸せ運べるようにの合唱に変わったり。
わずかな変化ではありますが、1時間半しかない時間の中、新しいことを取り入れてくれるのはありがたいですね!

ただ誰とは言いませんが、今回は祝辞があまりにも長すぎましたねぇ・・・(笑)
周りのお客さんが冷めていく感じが非常にいたたまれませんでしたが、直後の音楽隊とバトンスクールの方々の演技に助けられましたね。
そういえば最近、このバトンスクールとのコラボが定着してきた様に思います。
個人的には音楽隊のドリルパレードを楽しみにしていたのですが・・・次はどっちもやってくれれば最高ですね。
震災20年目ということで昔のような梯子車演技が復活するかとも期待しましたが、さすがにそれは難しかったようです。
それにしても、今年の園児達の「幸せ運べるように」にはやられました。
周りにもウルッとしてる人や涙ぐんで聞いている人、口ずさんでいる人がたくさん見受けられました。
やっぱり神戸市民にとってあの歌は特別なものだなぁとつくづく感じますね。自然とウルッときちゃいます。

そうそう、今回忘れてはならないものが一つ、「津波・大規模風水害対策車(中央36)」の車両展示、これがありました。
私も昨年春に納車されて2、3日後に取材に行きましたが、その時はまだ車庫の中でしたので、全景を見るのは私もこれが初めてです。
26年4月には既に配備されていたにも関わらず、運用開始が27年度からという事でほとんど車庫で眠っていたこの車。やっとちゃんと撮る事が出来ました。
しかも今回はバギーを降ろして展示までしてくれるという素晴らしい展開。この車についての詳しいことはまたの機会にお伝えしますね。


さて前置きが長くなりましたが、今年の様子をご紹介しましょう。
ただ毎年毎年来ている神戸の出初ですが、もしかしたら今年が最後になるかも知れません・・・
完全に私事なのですが、この先ちょっと厳しいかなと思っております。これについてもまたいずれお伝えします。

では、厳選97枚(多っ!)、どうぞ!


※登壇者にはボカシをかけておりません。


IMG_6722_201501141852570e2.jpg


IMG_6730.jpg


IMG_6740.jpg


IMG_6741.jpg


IMG_6743.jpg


IMG_6744.jpg


IMG_6751.jpg


IMG_6755_201501141853387f7.jpg

IMG_6761.jpg


IMG_6765.jpg


IMG_6780.jpg


IMG_6784_201501141853574ba.jpg


IMG_6793.jpg


IMG_6799.jpg


IMG_6814.jpg


IMG_6817.jpg


IMG_6822.jpg


IMG_6823.jpg


IMG_6824.jpg


IMG_6827.jpg


IMG_6840.jpg


IMG_6846.jpg


IMG_6853.jpg


IMG_6855.jpg


IMG_6857.jpg


IMG_6864.jpg


IMG_6873.jpg


IMG_6878.jpg


IMG_6888.jpg


IMG_6891.jpg


IMG_6894.jpg


IMG_6897.jpg


IMG_6914.jpg


IMG_6915.jpg


IMG_6921.jpg


IMG_6925.jpg


IMG_6926.jpg


IMG_6930.jpg


IMG_6938.jpg


IMG_6942.jpg


IMG_6945.jpg


IMG_6963_201501141855490a2.jpg


IMG_6964.jpg


IMG_6986.jpg


IMG_6994_2015011418555470a.jpg


IMG_7011.jpg


IMG_7016.jpg


IMG_7021_201501141856088cf.jpg


IMG_7024.jpg


IMG_7036.jpg


IMG_7048.jpg


IMG_7052.jpg


IMG_7064.jpg


IMG_7073.jpg


IMG_7090.jpg


IMG_7103.jpg


IMG_7110.jpg


IMG_7113.jpg


IMG_7120.jpg


IMG_7137.jpg


IMG_6569_201501141909531b5.jpg


IMG_6578_20150114190954893.jpg


IMG_7150_20150114185657f2b.jpg


IMG_7151.jpg


IMG_7163_20150114185700944.jpg


IMG_7171.jpg


IMG_7185_20150114185703c08.jpg


IMG_7192_20150114185718124.jpg


IMG_7196.jpg


IMG_7198.jpg


IMG_7206.jpg


IMG_7213_20150114185724121.jpg


IMG_7221.jpg


IMG_7223.jpg


IMG_7233.jpg


IMG_7253.jpg


IMG_7259.jpg


IMG_7267.jpg


IMG_7273_20150114185753546.jpg


IMG_7290.jpg


IMG_7316_201501141857561c2.jpg


IMG_7327_201501141857581c1.jpg


IMG_7329.jpg


IMG_7332.jpg


IMG_7340.jpg


IMG_7345_20150114185811d42.jpg


IMG_7347.jpg


IMG_7351_2015011418582171b.jpg


IMG_7395.jpg


IMG_7421.jpg


IMG_6651.jpg


IMG_6599.jpg


IMG_6605.jpg


IMG_6617.jpg


IMG_6625.jpg


IMG_6652_201501141908363ad.jpg


IMG_6663_20150114190837a9c.jpg

















コメント

お久しぶりです

私の地元鳥取県東部にも若桜町に4型ハイメが導入されました。ちなみに鳥取県中部の倉吉市の救急倉吉2の4型ハイメが投入されました。

神戸市や西宮市はもう日産パラメディックのエルグランドベースの更新はないのでしょうか。

尼崎市や福岡市や倉敷市、岡山市ではパラメが多量に導入されていますが。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kobe119.blog122.fc2.com/tb.php/265-a2f065ba

全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる