神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

こんにちは、北33です。
ここ最近寒い日が続きますねぇ。
こんな日はあったかい布団に入って一日中のんびり過ごしていたいものです・・・

そうそう、新年明けでぼーっとしているうちに、神消では救急車の更新配備がありましたね。
ついに3世代目ハイメ前期型から中期型への更新ですよ、早いもんですねぇ。
まだ指揮車から統括指揮車への変更すら全部撮れていないのに、また撮らないといけないものが増えましたよ(笑)

さてさて、今回は表題の通りフェイスブックのお話です。
私も個人的にはフェイスブックをやっているのですが、その便利さと迅速さをもっと生かせないかなと思いまして、
このたび神消写真館のページを作ることに致しました。
もちろん、このページはフェイスブックをやっていない人、アカウントを持っていない人でもご覧になれます。
当サイトではツイッターも開設していますが、個人的にはツイッターよりフェイスブックの方が使いやすく向いているのかなと(笑)

そんなこんなでまだまだ開設したばかりで何も書いていないですが、今後はフェイスブックの方もチラっと覗いて頂けると幸いです。
アカウントを持っている方はぜひ「いいね!」を押してくださいね!


こちらからご覧いただけます↓

神戸市消防局 情報写真館 facebookページ



スポンサーサイト



新年明けましておめでとうございます。
昨年もたくさんのアクセスを頂き、ありがとうございました。
本年も神消写真館をよろしくお願い申し上げます。

(´-`).。oO(あれ、年末までにあと数回更新できればって思ってたのにな・・・)


さてさて、気を取り直して新年1発目の記事と行きましょうか。
新年といえばそう、もちろん毎年恒例の「出初式」ですよ。
今年も1月5日(日)にメリケンパークで開かれ、晴天の下たくさんのお客さんで賑わっていました。

ではでは、今日の記事は出初式の紹介といきましょう。


IMG_9014.jpg




IMG_7828.jpg

IMG_7862.jpg


出初式最初の収穫は、この前入ったばかりのアクアの査察広報車(須磨60)
車体色は元々のメーカー設定の赤色で、どうやら寄贈車両っぽいですね。
ただ神戸市の入札情報に「査察広報車(ハイブリッド)」とあったので、もしかしてこれのことか?とも思うのですが・・・




IMG_7940.jpg

IMG_7943.jpg


こちらは兵庫消防団第4分団の指揮車。こんな車があるとは!
マツダ・スクラムにイナバ物置を載せただけ・・・の、様に見えるこの車。
しかしよく見ると赤灯も付いていればサイレンアンプや無線機まで搭載、後部には背負子と小型動力ポンプが積載できるようになっています。




IMG_7950.jpg


新・長田30来るかなーと思ってましたが、出初には旧・長田30が来ていました。
たぶんこれが撮り収めになるんじゃないでしょうかね。
ただこの子、会場に来てはいましたけど訓練などには参加していませんでしたので、只々ゲタ車として使われていた様です。




IMG_8023.jpg

IMG_8025_20140108014213971.jpg

IMG_8034.jpg

IMG_8038.jpg

IMG_8049_2014010801421875c.jpg


さぁ始まりました出初式。
まずは部隊行進、はい、しょっぱなから目新しいですね。そう、今年はバトン教室のみなさんによるバトン演技が仲間入りです。
そのあとを神戸市消防音楽隊が続き、さらに北75、西3、神消30、水上90、センター88と車両行進が続きます。




IMG_8079.jpg

IMG_8092.jpg

IMG_8111.jpg

IMG_8143.jpg


そして、今期から就任された久本神戸市長やお偉いさん方のお話。(市長さんにはモザイクをかけていません)



続いて神戸市消防音楽隊とバトンスクールのみなさんとの合同演技・演奏。


IMG_8160_20140108014817195.jpg

IMG_8176.jpg

IMG_8225.jpg


いつもとは違う新鮮な感じですが、個人的には音楽隊のドリルパレードの方が見たかったなぁ。
そしてこの撮影ポジション、「毎年同じ場所だから変えよう」と思ってみたのですが、その結果・・・↓↓




IMG_8186.jpg


報道・広報の人とダダかぶり。それにしてもこのカメラマンの位置取りには悪意を感じる・・・
隣に座ってるおっちゃんも超文句言ってましたよw
ま、仕事なのはわかりますけどね、観客の目線を遮り続ける場所で一切の配慮もしないのはどうかと思いますね(笑)




さ、気を取り直して続きを。
ここからは神戸消防出初式の影のメインとも言える、未来っ子消防隊。


IMG_8255.jpg

IMG_8261_20140108015322fbf.jpg

IMG_8288.jpg

IMG_8295.jpg


ただこの団車両に子供が乗って会場を通過するだけの未来っ子消防隊には、まわりの観客からも「え、これだけ?」という声が・・・
もちろんコンセプト自体はいいと思うんですけど、そろそろもうちょっと工夫しないといい加減飽きられてしまいますよねぇ(´・ω・`)




そしてこれも毎年恒例、北区藤原台の「ひとみ保育園」園児たちによる演技。


IMG_8307.jpg

IMG_8311.jpg

IMG_8320_20140108021649514.jpg

IMG_8330.jpg

IMG_8334.jpg

IMG_8348.jpg

IMG_8341.jpg


毎年違ったダンスで、元気いっぱいの子供たちからこちらも元気がもらえますよ!




園児たちの演技に続き、市民の放水訓練と兵庫消防団によるポンプ操法展示。


IMG_8374.jpg

IMG_8379.jpg

IMG_8391.jpg

IMG_8404.jpg

IMG_8419.jpg

IMG_8428.jpg

IMG_8436.jpg


やっぱり市民と消防団では早さが違いすぎますね、消防団の早いこと早いこと。
私も一度ポン操の練習をしたことがありますが、なかなかこんな早くはできないですよw





さぁ「救急救助訓練」は一気に行きましょう!
想定は毎年恒例「バスと乗用車の多重衝突事故」です。これもいい加減変えて欲しい!(笑)
もうあと何年この想定が続くのでしょうかw


IMG_8451.jpg

IMG_8453.jpg

IMG_8473.jpg

IMG_8485_20140108022552454.jpg

IMG_8511.jpg

IMG_8516.jpg

IMG_8538.jpg

IMG_8546.jpg

IMG_8581.jpg

IMG_8583.jpg

IMG_8588.jpg

IMG_8603.jpg

IMG_8609.jpg

IMG_8614.jpg

IMG_8626.jpg

IMG_8645.jpg

IMG_8648_20140108022639899.jpg

IMG_8701.jpg

IMG_8713.jpg


ま、流れとしてはいつもどおりですよね。
変わった所といえば、事故車両のうち1台が自走出来ずに手押しで登場・退場したことぐらいでしょうか?w
細かいところは、まぁいいでしょう(笑)




最後は、これはもう神戸消防出初式名物と言って良い「和太鼓演奏&フェニックス放水」

IMG_8756_201401080232236fd.jpg

IMG_8771.jpg

IMG_8780.jpg

IMG_8788_20140108023220f85.jpg

IMG_8811.jpg

IMG_8846_20140108023237921.jpg

IMG_8856.jpg

IMG_8867.jpg


肝心の「フェニックス」の形になってる写真がありませんが・・・やっぱり大迫力ですよね。
特に今回は陸上放水を一旦やめて海上放水を見に行く時間が作られていたため、両会場をしっかり見ることができました。
以前はもう、陸上放水の出だしだけ撮って岸壁へダッシュ、岸壁放水と海上放水を速攻で撮ってまだダッシュ、そして陸上放水のフィナーレ・・・
もう大変でしたからね、ありがとうございます(笑)
今度出初式へ行かれる方は、ぜひ陸上会場に留まらずに岸壁の方へも見に行ってくださいね!




ということで無事一斉放水で幕を閉じた出初式ですが、終了後も結構な数のお客さんが残っていました。
特に人を集めていたのが支援車Ⅰ型「センター88」。
この車は車両行進に参加しただけで本来展示車両ではないのですがw
本来この車を運用している音楽隊が演奏のため、別の人が動かしてきたので車体拡張はできなかった様ですが(そもそもその予定はなかった)、
最後の最後までお客さんの列が途絶えず、音楽隊のUさんが「困ったな帰られへんぞw」と仰ってました(笑)


IMG_8886.jpg

IMG_8934.jpg

IMG_8892.jpg

IMG_9012.jpg


実は最後の最後に、点検整備を兼ねて一度だけ拡張されたのですが、これを見れたのはほんの数人でしたね。

と、こんな感じで今年の出初式も無事終了です。
ちょいちょい新しいものもありましたが、これといって例年と何も変わらない出初でしたね。
んー、そろそろ大阪市消防出初式も行ってみたいんですが、数年前に神戸が日程を被せにいってからずっと同日程。
別に毎年やってることは変わらないとはいえ、ちょいちょい新しいことやってくるし(化学車タンク車で放水してみたり)、
やっぱり神戸消防マニアとしてはこれは譲れないものがありますからねぇ(`・ω・´)

今回も撮影していたら色んなところで「あれ、神消写真館の人やで」「そうなん?もっと年行った人やと思てたわー」とか聞こえてきましたし、
本職の方にそれだけ知っていただいてるという事は本当に嬉しいことですからね。神戸消防を裏切るようなことは出来ません(笑)


ではでは今年最初の記事はこのへんで。
また今年も一年、よろしくお願い致します( ´ ▽ ` )ノ




IMG_8978.jpg

全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる