神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

ブログの画像が表示されないという報告を多く頂いております。
 当方で出来る対応はさせて頂いておりますが、未だ改善されていない可能性があります。
 サーバー側への問い合わせ等も行っておりますが、どうも解決しません。
 申し訳ありませんが、見れない場合は別のブラウザを利用していただくか、またはスマートフォン等、
 別の端末からご覧いただければと思います。ご不便をおかけ致しますが、今しばらくご容赦ください。



ご無沙汰しております。
最近HPの更新を優先してブログを書いていなかった北33です。

もう2ヶ月ぐらい書いてなかったですか・・・
楽しみにして下さっている方には申し訳ありません。
その代わりと言ってはなんですが、HPの無線情報館の更新&支援車「センター88」特集を掲載しましたので、
ぜひ一度ご覧いただければと思います。


さて、2ヶ月ほど更新ができていなかったあいだに、色々ありました。

例えば隣接署所訓練のため中央18が水上署に出向いたと聞いて水上へ向かい、
数年ぶりに水上消防署に梯子車がいる様子が見れたり。

IMG_5395_20130604001738.jpg

IMG_5400.jpg




須磨消防署の掲示板にある地域の園児からの手紙を見て感動したり。

IMG_5428.jpg





市内の大学で行われた防災訓練にやってきた特殊災害隊を撮影に行ったり。
ちなみにこの時の隊長さんは、以前ブログにも書いた須磨署でお会いしたKさんで、私のことを覚えていて下さりました。
この日は当直の3係が車両展示に、日勤の1係が資機材展示や訓練指導に来ておられました。

IMG_5629.jpg


IMG_5605.jpg


IMG_5627.jpg


IMG_5691.jpg


IMG_5811.jpg


最後はご好意でわざわざ神消21と神消22を並べて下さり、どうせならと記念撮影をお願いしてパシャリ。
もう一枚、隊員さんが考えて下さった別のバージョンもあるのですが、それはこの記事の最後に。


・・・などなどあったのですが、さらにここ2週間ほど、神戸市全署所に車両の再調査に回っております。
現在のところ、こんな感じで調査を進めています。


[1日目]
西消防署
西消防署押部谷出張所
西消防署伊川谷出張所
垂水消防署
垂水消防署舞子出張所
垂水消防署高丸出張所
垂水消防署塩屋出張所
須磨消防署
須磨消防署板宿出張所
須磨消防署北須磨出張所
長田消防署
長田消防署大橋出張所

[2日目]
兵庫消防署
兵庫消防署運南出張所
水上消防署
中央消防署

[3日目]
中央消防署栄町出張所
灘管内六甲山トンネル大規模災害
東灘消防署
東灘消防署青木出張所

[4日目]
北消防署ひよどり出張所
中央消防署山手出張所
北消防署
北消防署山田出張所
東灘消防署(夜5時間ほど出動待ち)


残すところは灘・青谷橋・有馬・北神・深田池・六アイ、そして今回整備中で不在だった車両のみ。
次に時間が空いた時に調査撮影に回りたいと思います。
これがすべて完了すれば、HP一覧の「車体番号一覧」のデータ更新&リニューアル、
そして「神戸の消防署」も更新&リニューアルに取り掛かろうと思っています。
なんとか夏までに終わらせないとですからね。
というのも今年の10月はちょっと大変なんですよね。
今回の調査でも車両更新情報など多数の情報を入手できましたが、今年は10月に神戸消防がまた大きく変わる予定なんです。
これもまだ未発表の情報もあるので詳しくは言えないのですが、一言で言えば“予想通り”ですね。
たぶんブログにも書いたことがあるかも知れませんが、前々から私が「こうすれば良いのに」と思っていたまんまでした。
まぁ、今の体制はあんな事やこんな事でこうなって、アレでナニですからね。10月に期待しましょう。


とまぁ再調査のため撮影に回っているのですが、二日目に水上消防署に寄った際、
たまたまK隊長の隊が特災訓練をやっておられ、ご好意で間近から撮らせていただきました。

ちなみに一枚目に写っている黄色い帯状の物、「ウォームゾーン WARM ZONE」と書かれているのですが、
実はこれ廃棄ホースを縦に切り開いたもの。運南出張所の中部方面特殊災害隊(兵庫21小隊)発案の物だそうで、
現場では丸めて持ち運べ、展開はホース延長の要領で瞬時に展開。ホットゾーン用の赤色も用意されており、
Jレスとかに投稿したらいいのにと思うぐらいとても良いアイデア装備でした。

IMG_6073_20130604014644.jpg


IMG_6084.jpg


IMG_6126.jpg



上の写真を見てお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、陽圧が昔のシゲマツ製からドレーゲル製に変わっています。
入札によるものなので関係ないのですが、個人的にはシゲマツの方がかっこよかったかなぁと思います。
そういえば訓練とはいえ、神消でHAZ-MAT IDを実際に使っているところを見たのは初めてですね。



話は変わって4日目。
最近山田出張所の前を通る度に北91が車庫外に放り出されていて、なんでだろうなぁと思ってたんですよ。
それで山田に行った際に聞いてみたら、どうも救急車車庫のシャッターの故障だったらしいです。
神戸市は手動で持ち上げるタイプのシャッターが多いのですが、その引き上げに使われるバネに問題があったようで、
ただこれは使用上仕方のない経年劣化だそうです。
今はもう交換されて新品になっていますが、写真の消防車車庫の方のシャッターバネも結構古くなっているみたいですね。

IMG_6494.jpg



そういえば最近撮影に回っていると、当サイトを知ってくださっている方にお会いする機会が増えたように感じます。
こんな全く有名でもなんでもない拙いサイトですが、それでも見てくださっている方が居るというのは本当に嬉しいですね。
隊員さんの中には「お、今日はええの撮れたか?」とか声をかけてくださる方もいらっしゃって、
「おー、大きなったなぁ。5,6年前どこどこで撮りに来とったん覚えてるわ、今いくつになったん?」と顔を覚えて頂いている事も。
過去に一度だけお会いした方でも覚えていて下さっている事もあり、本当に有難い事だと感じています。
ただ私自身が人の顔と名前を覚えるのが得意ではないため、たまにどこでお会いしたか最後まで思い出せないことも(汗)
それにこれからの時期は一番困るんですよね。
隊員さんが活動服を脱いでTシャツで居られるので。・・・名札がついていないからですよ(苦笑)

まぁそんな弱音を言っていてはダメですね。
早く消防士になって、全職員と顔見知りになれるぐらいまで目指します(笑)


おっと、気づいたら結構長くなっていましたね。
話のネタ自体はまだまだあるので、また時間が出来次第更新していきます。



IMG_5814_20130604015952.jpg






最後に業務連絡です。
当サイトのメールフォームからご連絡をくださった消防団のT様、
連絡先アドレス(携帯)にメールが届かないため、パソコンからのメールを受信できるようにして頂くか、
再度パソコンのメールアドレスをメールフォームからお教えください。

スポンサーサイト



全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる