ご無沙汰しております。
頼まれごとの作業をやっと一つ終わらせた北33です。
まだあと2つぐらい残ってるのですが・・・はぁ。
さて、それにより更新が疎かになっているHPですが、2月に入ってから拍手画像を更新しております。
前回の神消21同様、まぎるすRさんのご厚意で作って頂いたのですが、やっぱり垂水31にもイーグルマークが欲しいですねぇ。
それよりとりあえず神消21にラインを入れるのが先だとは思いますが(笑)
ちなみに災害写真館の左右に設置されている、大阪サイレンのLED警光灯っぽいgifも作ってみました。
このランダムフォーと言う光り方は神戸でもよく見るのですが、これを完全再現するのはほぼ不可能ですね。
ディレイの関係で実際と同じ速度で点滅させることは出来ず、実物よりも遅くなってしまいます。
さらに実際は「タン、タン、タタタタン」と最後に4回連続で光るのですが、gifでは3回にしています。
やはり災害写真館は現場画像を扱っているので、見たくない人が間違って見てしまうと良くないですからね。
今回の警光灯gif設置によって、通常画像と現場画像の区別がさらにしっかり出来ればと思います。
眩しいかもしれませんがご了承下さい。
ではでは短いですが今回はこのへんで。
また次回の更新を気長にお待ち頂ければと思います。
あ、あと拍手画像などへのご感想を頂ければ幸いです(笑)
頼まれごとの作業をやっと一つ終わらせた北33です。
まだあと2つぐらい残ってるのですが・・・はぁ。
さて、それにより更新が疎かになっているHPですが、2月に入ってから拍手画像を更新しております。
前回の神消21同様、まぎるすRさんのご厚意で作って頂いたのですが、やっぱり垂水31にもイーグルマークが欲しいですねぇ。
それよりとりあえず神消21にラインを入れるのが先だとは思いますが(笑)
ちなみに災害写真館の左右に設置されている、大阪サイレンのLED警光灯っぽいgifも作ってみました。
このランダムフォーと言う光り方は神戸でもよく見るのですが、これを完全再現するのはほぼ不可能ですね。
ディレイの関係で実際と同じ速度で点滅させることは出来ず、実物よりも遅くなってしまいます。
さらに実際は「タン、タン、タタタタン」と最後に4回連続で光るのですが、gifでは3回にしています。
やはり災害写真館は現場画像を扱っているので、見たくない人が間違って見てしまうと良くないですからね。
今回の警光灯gif設置によって、通常画像と現場画像の区別がさらにしっかり出来ればと思います。
眩しいかもしれませんがご了承下さい。
ではでは短いですが今回はこのへんで。
また次回の更新を気長にお待ち頂ければと思います。
あ、あと拍手画像などへのご感想を頂ければ幸いです(笑)
スポンサーサイト
ご無沙汰しております。
ここ数日、頼まれごとの仕事を片付けるのに忙しく、なかなかブログに手が回りませんでした。
さてさて、今年も1月9日に神戸市消防出初式が開催されました。
今回の出初式を一言で言うならば、「前よりちょっと気合い入ってる」と言う感じでしょうか。
ここ数年は色々と残念な感じ 少し簡素な感じでしたからね。参加車両も微妙でしたし・・・
しかし今年は新車がたくさん入ったおかげで、垂水31やらセンター29など、車両行進も豪華でしたねぇ。
それに昨年まではなかった展示ブースができ、救助隊や航空機動隊の装備や活動を紹介していました。
航空機動隊のブースでは“川重でヘリコプターを買うともれなく付いてくる縮小模型”も展示されてました。
あと画像にもある「君は航空隊を知っているか!」と言うプレートには笑いました(笑
こんな紹介ビデオあったんですね。残念ながら映像は見てる時間が無かったので見れませんでした。
ちなみにそこで、以前神戸空港で長時間に渡ってお話しして下さった航空機動隊員のSさんとお会いし、
今回も少しお話しして頂きました。今回の出初式ではヘリ2から減圧担架を背負ってリペリングされたそうです。
そして今回の出初式で新たな発見。HPでも書いている様に、特別高度救助隊の活動服が変わっていました。
背中の赤字のKOBEが白く縁取られ、肩からワッペンまでの部分と、各ポケットのジッパー部分が青くなってました。
あと、今までは名前の上には「神戸市消防局」の刺繍だけだったのに、その間に「特別高度救助隊」の文字が。
やっぱり神戸救助のトップですし、全国的にも有名な「スーパーイーグルこうべ」ですから、この方が良いですね。
全体的に見ても、前の活動服より断然カッコよくなってます。特にKOBEを白く縁取ったのは正解だと思います。
ではでは、それらも含め出初式の画像をご覧下さい。
今回は枚数が少なくて申し訳ないです。もっとご覧になりたい方は、是非HPへどうぞ。
ちなみに救助隊の集合写真は、並んで居られる所を便乗して横から撮らせて頂いただけです(汗















































ここ数日、頼まれごとの仕事を片付けるのに忙しく、なかなかブログに手が回りませんでした。
さてさて、今年も1月9日に神戸市消防出初式が開催されました。
今回の出初式を一言で言うならば、「前よりちょっと気合い入ってる」と言う感じでしょうか。
ここ数年は
しかし今年は新車がたくさん入ったおかげで、垂水31やらセンター29など、車両行進も豪華でしたねぇ。
それに昨年まではなかった展示ブースができ、救助隊や航空機動隊の装備や活動を紹介していました。
航空機動隊のブースでは“川重でヘリコプターを買うともれなく付いてくる縮小模型”も展示されてました。
あと画像にもある「君は航空隊を知っているか!」と言うプレートには笑いました(笑
こんな紹介ビデオあったんですね。残念ながら映像は見てる時間が無かったので見れませんでした。
ちなみにそこで、以前神戸空港で長時間に渡ってお話しして下さった航空機動隊員のSさんとお会いし、
今回も少しお話しして頂きました。今回の出初式ではヘリ2から減圧担架を背負ってリペリングされたそうです。
そして今回の出初式で新たな発見。HPでも書いている様に、特別高度救助隊の活動服が変わっていました。
背中の赤字のKOBEが白く縁取られ、肩からワッペンまでの部分と、各ポケットのジッパー部分が青くなってました。
あと、今までは名前の上には「神戸市消防局」の刺繍だけだったのに、その間に「特別高度救助隊」の文字が。
やっぱり神戸救助のトップですし、全国的にも有名な「スーパーイーグルこうべ」ですから、この方が良いですね。
全体的に見ても、前の活動服より断然カッコよくなってます。特にKOBEを白く縁取ったのは正解だと思います。
ではでは、それらも含め出初式の画像をご覧下さい。
今回は枚数が少なくて申し訳ないです。もっとご覧になりたい方は、是非HPへどうぞ。
ちなみに救助隊の集合写真は、並んで居られる所を便乗して横から撮らせて頂いただけです(汗














































