新年明けましておめでとう御座います。
本年も、神戸市消防局情報写真館をよろしくお願い申し上げます。
さて、久しぶりの更新です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨年中は色々ありましたが、なんとか乗り切ることが出来ました。
1月1日には新HPに移行後丸1年が経ち、神消写真館の開設から約3年3ヶ月が経ちました。
これもHPをご覧頂いている皆様方のおかげであり、いつも快く撮影させて下さる各消防本部様、
消防職員様のおかげであります。改めて、この場を借りて御礼申し上げます。
本当に、ありがとう御座います。
では、いつも通り管理人ブログと行きましょう。
昨年12月28,29日、関西警察消防連合の撮影会として、私を含め3名で撮影に行って参りました。
順路はと言いますと、朝8時に北署に集合し、
北消防署→ひよどり出張所→防災センター→北須磨出張所→板宿出張所→長田消防署→
運南出張所→中央市民病院→水上消防署→中央消防署と撮影にまわりました。
特に防災センターでは車庫内の車両を全て出して下さり、赤灯まで点けて頂きました。
さらに神消15に搭乗までさせて頂き、本当に夢のようで感動しました。
他の署でも運転席に乗せて頂いたり、サイレンを鳴らして下さったり。本当に、ありがとう御座いました。
29日には、加西市南分署→加西市本署→加西市北分署→にしたか千代田駐在所→
にしたか多可消防署→にしたか黒田庄駐在所→にしたか西脇消防署→芦屋市奥池分遣所→
芦屋市東山出張所→芦屋市本署→芦屋市高浜分署→青木出張所→東灘消防署と撮影。
これまた各所で車両を出して下さったり、赤灯を点けて下さったり・・・本当に、ありがとう御座いました。
なお、これらの写真は順次HPに掲載していきますのでお楽しみに。
本記事にもたくさんの画像を掲載しておりますので、是非ご覧下さい。
さて、年が明けて1月5日、朝9時の便で神戸空港から東京羽田へ。
到着後はすぐに、出来たばかりの新国際線ターミナルへ。いやぁ、綺麗な建物でしたよ。
しばし展望デッキで飛行機を撮影し、いつもどおりモノレールで東京方面へ移動。
すぐにホテルへ向かい、昼飯やら撮影やら晩飯やらで時間が過ぎ、夜が明けて1月6日。
とうとう待ちに待った東京消防出初式、朝早くから場所取りへ向かい、今年も良い位置を確保。
荷物を置いてホテルまで戻り、朝飯を食ってチェックアウト。再び出初式会場へと向かいます。
ちなみに泊まったのはビックサイトの目の前にあるワシントンホテル、これが近くて便利便利。
会場到着時にはもの凄い人でしたが、なんとかかき分け場所取りしておいた場所へ。
これがまた去年も同じ事で驚いたのですが、東京の人はすごいね、ちゃんとそこだけ空いてる。
関西だったら勝手にどけられて無かった事にされてるだろうね、うん。
あとは最前列で撮影開始なのですが、これまた報道が邪魔で邪魔で仕方がない。
まぁ我慢しつつ撮影し、途中望遠レンズのAFが効かなくなると言うトラブルに見舞われつつも無事終了。
ちなみにAFはまだ壊れたままですが、修理に出すと明日の神戸出初に間に合わない・・・
と言うわけで明日は望遠レンズはMFで撮影するしかない様子。困ったものです。
東京消防出初式終了後、物販で色々購入し、昼飯を食って羽田空港へ。
かなり早く到着しましたが、展望デッキで撮影したり晩飯食ったりしてる間に出発時刻に。
やっぱり飛行機の撮影は航空無線を聞きながらだと面白さ100倍ですね。
チェックインを済ませ、機材到着後れの為に定刻から25分遅れながらも、20時30分ごろ無事離陸。
ちなみに離陸は新滑走路のRWY05からでした。そして22時に神戸空港到着。
と、言う訳で今に至ります。
さぁ、明日は神戸市消防出初式。皆さん出掛ける準備は出来てますか?
では、撮影会での写真と、東京消防出初式での写真をどうぞ。
今回は写真特集です、いつもより多く載せております(笑)



















































































本年も、神戸市消防局情報写真館をよろしくお願い申し上げます。
さて、久しぶりの更新です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨年中は色々ありましたが、なんとか乗り切ることが出来ました。
1月1日には新HPに移行後丸1年が経ち、神消写真館の開設から約3年3ヶ月が経ちました。
これもHPをご覧頂いている皆様方のおかげであり、いつも快く撮影させて下さる各消防本部様、
消防職員様のおかげであります。改めて、この場を借りて御礼申し上げます。
本当に、ありがとう御座います。
では、いつも通り管理人ブログと行きましょう。
昨年12月28,29日、関西警察消防連合の撮影会として、私を含め3名で撮影に行って参りました。
順路はと言いますと、朝8時に北署に集合し、
北消防署→ひよどり出張所→防災センター→北須磨出張所→板宿出張所→長田消防署→
運南出張所→中央市民病院→水上消防署→中央消防署と撮影にまわりました。
特に防災センターでは車庫内の車両を全て出して下さり、赤灯まで点けて頂きました。
さらに神消15に搭乗までさせて頂き、本当に夢のようで感動しました。
他の署でも運転席に乗せて頂いたり、サイレンを鳴らして下さったり。本当に、ありがとう御座いました。
29日には、加西市南分署→加西市本署→加西市北分署→にしたか千代田駐在所→
にしたか多可消防署→にしたか黒田庄駐在所→にしたか西脇消防署→芦屋市奥池分遣所→
芦屋市東山出張所→芦屋市本署→芦屋市高浜分署→青木出張所→東灘消防署と撮影。
これまた各所で車両を出して下さったり、赤灯を点けて下さったり・・・本当に、ありがとう御座いました。
なお、これらの写真は順次HPに掲載していきますのでお楽しみに。
本記事にもたくさんの画像を掲載しておりますので、是非ご覧下さい。
さて、年が明けて1月5日、朝9時の便で神戸空港から東京羽田へ。
到着後はすぐに、出来たばかりの新国際線ターミナルへ。いやぁ、綺麗な建物でしたよ。
しばし展望デッキで飛行機を撮影し、いつもどおりモノレールで東京方面へ移動。
すぐにホテルへ向かい、昼飯やら撮影やら晩飯やらで時間が過ぎ、夜が明けて1月6日。
とうとう待ちに待った東京消防出初式、朝早くから場所取りへ向かい、今年も良い位置を確保。
荷物を置いてホテルまで戻り、朝飯を食ってチェックアウト。再び出初式会場へと向かいます。
ちなみに泊まったのはビックサイトの目の前にあるワシントンホテル、これが近くて便利便利。
会場到着時にはもの凄い人でしたが、なんとかかき分け場所取りしておいた場所へ。
これがまた去年も同じ事で驚いたのですが、東京の人はすごいね、ちゃんとそこだけ空いてる。
関西だったら勝手にどけられて無かった事にされてるだろうね、うん。
あとは最前列で撮影開始なのですが、これまた報道が邪魔で邪魔で仕方がない。
まぁ我慢しつつ撮影し、途中望遠レンズのAFが効かなくなると言うトラブルに見舞われつつも無事終了。
ちなみにAFはまだ壊れたままですが、修理に出すと明日の神戸出初に間に合わない・・・
と言うわけで明日は望遠レンズはMFで撮影するしかない様子。困ったものです。
東京消防出初式終了後、物販で色々購入し、昼飯を食って羽田空港へ。
かなり早く到着しましたが、展望デッキで撮影したり晩飯食ったりしてる間に出発時刻に。
やっぱり飛行機の撮影は航空無線を聞きながらだと面白さ100倍ですね。
チェックインを済ませ、機材到着後れの為に定刻から25分遅れながらも、20時30分ごろ無事離陸。
ちなみに離陸は新滑走路のRWY05からでした。そして22時に神戸空港到着。
と、言う訳で今に至ります。
さぁ、明日は神戸市消防出初式。皆さん出掛ける準備は出来てますか?
では、撮影会での写真と、東京消防出初式での写真をどうぞ。
今回は写真特集です、いつもより多く載せております(笑)



















































































スポンサーサイト