神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

ご無沙汰しております、北33です。また3週間以上ブログ更新が出来ませんでした。まぁいつものこt(以下略
といってもサボってた訳じゃありません。基本的に時間があるときはブログよりもHPの更新を優先していますので、
どうしてもブログを書く時間が取れないんですよね。まぁ今は非常に眠たいにも関わらず眠れないと言う辛い状況ですががが(苦笑)

さてさて、ブログを書いていない間にもいろんな事がありました。が、例によって箇条書きでGO!

・友人とPL花火大会に行くついでに、私だけ大阪市西成消防署、住吉消防署、大阪狭山市消防署、河内長野市消防署を訪問。
 最後の河内長野消防は以前入った新車の30m級梯子車目当てで伺ったのですが、ここの隊員さんがまたまた良い方で・・・
 隊員さん「運転席座るか?」と。もちろん、私「隊長席でも良いですか?」←これ基本。しかもまだ一度も出動なし!
 たぶんこの車両で消防マニアが座ったのは私ぐらい・・・じゃないかな?枚方Rさんがお先でした(笑)ちなみにメンバーは男3人。

・何か書くんだったか忘れた・・・

・何だっけ・・・

・忘れたので大幅に割愛

・友人と神戸の花火大会に男5人で行ってきました。3時には場所取りに行ったけどそれでも良い場所は全てシートで埋まっており・・・
 しかたなく変なモアイ像みたいな像の斜め後ろ辺りに場所を確保。花火自体は何とかほぼ全景が見れたので良し。


まぁいろいろあって昨日(8月9日)←超適当
昨日は私、生田17さん、門吉さん、神消西95さんの4人で撮影会を行いました。
生田17さんと門吉さんとは何度かご一緒した事がありますが、西95さんとご一緒したのは今日が初めてでした。
9時に防災センター前に集合し、9時すぎから撮影開始。F教官に案内して頂きながら、各車両の説明から運用方法などを伺いました。
センター29のコンテナを降ろして頂いて中を見せて頂いたり、センター120のサイレンを鳴らして頂いたり、
神消15を前に出して頂いたり、センター13の対空表示を撮らせて頂いたりと、色々させて頂きました。
新たに得た情報と言えば、今各署所とセンターに配備されている100、120は今年度か来年度で全廃車になり、
総務省消防庁から海水利用型消防水利システム車が1セット貸与され、今後はそれのみになる様です。
11時ごろにお礼を言って防災センターを引き揚げ、自販機で飲み物を買って一服。

そのあと11時30分からバスで長田まで下り、長田本署を見るだけ見て地下鉄で三宮へ。
三宮からは徒歩で消防局まで向かい、13時30分から消防管制室の見学へ。ここでは1時間の予定が30分ぐらいオーバー。
本来は1ヶ月ぐらい前に予約&5人以上が条件なのですが、今回は色々あって特別に直前&4名でも見せて頂けることに。
管制室の中には入れませんが、隣室のガラス越しに見ることが出来ました。いやぁ、かっこよかったですね。
平成24年には新管制室が出来て完全移行してしまうので、この旧式のレア物システムはもうそろそろ見納めですね。
ここでもたくさんの情報を入手しましたのでまたHPに掲載したいと思います。

その後、消防局を離れて近くの生田17さんオススメのラーメン屋へ。ここで昼食をとり、そのまま歩いて水上消防署へ。
水上署ではもうそろそろ廃車になるとされている神消22の撮り納めと言う事で伺ったのですが、
対応して下さったFさん(特災隊の方で、以前神消21の車内などを撮影させて下さった方)によると・・・
神消22の延命が決定したそうです。車検切れ(23年12月)までは使えるそうで、予備車として置いておくそうです。
他にも様々なお話を伺うことができ、なんとなんと神消21の分析室内にて陽圧状態まで体験させて頂きました。
陽圧ボタンを押すと1分も経たないうちに陽圧状態に!新幹線に乗っているような、少し耳が押される感覚がありました。
しかしそれ以外は特に何も変わらず、いたって普通といった感じ。機械自体もかなり静かで、音は気にならなかったです。
さすがに男5人が分析室にすし詰め&陽圧状態のためエアコン使用不可となると少し暑かったですが(笑)
あとは放射能防護服であったり、各種検知器の説明や運用方法など、詳しく教えて下さいました。
最後には私が以前からどーしても気になっていた神消21のフロントに貼ってある特災隊のステッカー、
これの位置を変えさせてもらいました。今までは神消21の文字の下に貼ってあったのですが、
反対側が空いていたのでどうもバランスが悪く、以前からずっと気になっていたのですが・・・
「変えても良いよ」と言って頂き、念願の反対側に貼り変え!モヤモヤが一つ解消されました(笑)
でも次の当番の人に元の位置に戻されてたりして・・・(苦笑)
とまぁこの辺りでお礼を言って水上署を離れ、ポートライナーで三宮駅へ。

予定ではここで解散だったのですが、まだ明るかったので三宮から中央消防署へ向かい、中央署の前で少しだけ出待ち。
個人的には地下車庫にある査察広報車が撮りたかったのですが、あまり時間もないので署の前で出動を待つ事に。
しばらく雑談(と言っても消防談義)をしながら待っていると、いきなり救急車のサイレンが!
いつの間にやら救急指令が掛かっていたようで、中央90が出動していきました。
中央90の出動の後は特に何もなく、7時前頃に中央署を離れ三宮駅へ。ここで解散となりました。

防災センターと管制室が今回のメインだったのですが、その他にも色々貴重な体験などが出来て大変良い一日でした。

この場を借りて、昨日主に対応して頂きました、防災センターのFさん、司令課のOさん、水上署のFさんに改めて御礼申し上げます。
お忙しい所ご丁寧にご対応頂きまして、本当にありがとう御座いました。



では、昨日撮影分の画像を・・・と言いたいところですが、まだ取り込みすらしていないので画像はまた次の記事で。
しばしお待ちを・・・


スポンサーサイト



全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる