神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

いやぁ、大っっ変お待たせ致しました。
ずっと書けないでいたら、書くことが溜まってしまい、それだけのことを書く時間もなく、今になってしまいましたorz
毎回楽しみにして頂いておりました皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しました。申し訳ございません。
最近はブログよりもHPの更新を優先しておりましたので、こっちが疎かになってしまっていました。


さて・・・書くことが多すぎていっこずつ書いていくのも面倒なので、箇条書きで(おい!

・いつも半強制的に撮影に付き合わせている友人と東灘消防署へ。ものすごく良い隊員さんとお話出来ました。
 このときに得た情報は、神消写真館の各ページに追加しておりますのでご覧下さい。
 その後は友人と別れて中央、長田、兵庫をまわり、兵庫署では2時間半ぐらい出待ち(立ちっぱなし)しましたが、
 救急出動件数No.1の兵庫90すら出動しないとても平和な時間が過ぎ、何事もなく帰宅。

・水上消防署に行って2時間ほど出待ちするも、何事もない平和な時間が過ぎ、帰宅。

・三宮に出たついでに中央署と、平成24年から運用開始する危機管理センターの建設現場を見て帰宅。

・神戸市の入札情報で高規格救急車1台の落札を確認。

・神戸市中央図書館で神戸市消防局に関する資料を読み漁り、神戸市消防年表の情報を更新。
 最初はそんなに長いこと居るつもりは無かったから昼飯を食う前に行ったら、気付けば8時間経過していたと言う・・・。

・2日で300ぐらいスパムコメントが来たので、仕方なく従来よりもコメントの制限を強化しました。

・夜中に北区で建物火災発生。1戸建てが全焼するほどの大きな火災だったが、消防隊の懸命な消火活動により鎮火。
 この時初めて生で神消21の緊走を目撃。

・雨の日に垂水消防署で2時間ほど出待ちするも、何事もない平和な時間が過ぎ、帰宅。垂水70の位置が変わっていました。

・一昨日、水上消防署で3時間ほど出待ち。水上30の出動2回、水上13の出動1回、垂水93の緊走を撮影成功。

思い出せるだけでもこれだけあると言う事は、もっとあったのかも・・・?
そしてついさっき、北区で建物火災が発生。大したこと無かったようで、北大隊以外反転引き揚げが掛り、
現場に来たのは北3、28、33,70、93の5台。この内北3と70の緊走を撮影出来ました。

話が変わって動画の話ですが、【緊急走行】消防車・救急車【パート11】、【パート12】をUPしました。
ちなみにこの動画には現場の様子が映っていますので、緊走以外は見たくないと言う人はお気をつけ下さい。
ニコ動版【緊急走行】消防車・救急車【パート11】
       【緊急走行】消防車・救急車【パート12】

youtube版【緊急走行】消防車・救急車【パート11】
       【緊急走行】消防車・救急車【パート12】

そろそろ書く時間が無いので短いですが今日はこの辺で。
出待ちする時間があるならブログ書けと言うコメントは(以下略

あ、そうそう、神消写真館の訪問数カウンターが30000になったら新しい壁紙(SP3)を配布します。
毎月掲載する消防車の写真ではなく、ちゃんと壁紙として使えそうな物ですのでお楽しみに!w

(はぁ、なんか今日のブログはグダグダだなぁ・・・)


IMG_0919.jpg

IMG_0923.jpg

IMG_0928.jpg

IMG_0683.jpg

IMG_0663.jpg

IMG_0982.jpg

IMG_0879.jpg

IMG_0882.jpg

IMG_0886.jpg

スポンサーサイト



全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる