神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

登山に行く準備で金がε-(ーдー)ハァな、北33です。

先日友人が登山に行きたいと言い出したものでして、最初は私含め3人だったんですよ。
それがいつのまにやら7人に増えてまして、しかも私がまとめ役らしく・・・(汗)
明日は午後から雨の予報ですが、山の天気は変わりやすいのでそれだけが不安ですね。
とりあえず、消防のお世話にならないようにだけ気をつけます(`・ω・´)b
・・・でも一度で良いからヘリのホイストで吊り上げられてみたいなぁとか思いませんか?(笑

はい、私事は置いておいて、新車情報です。
掲示板から頂いた情報によりますと、西10水上10センター10が更新されるとのことです。
驚いたのが「水上10」、今現在水上に10t車は配備されていないのですが、新たに入る様ですね。
以前は水上署にも10t車がありましたが、ここ数年は水上10は存在していなかったハズです。
私としては水上に10t車は要らない様に思うのですが、恐らく震災時の給水車としての配備でしょう。
(10t水槽車は水利不足に対応するほか、積載水は震災時などに飲水として使うことが出来ます)

あ・・・もしかしてあれか?総務省消防庁から海水なんちゃらシステム車が貸与されるからかな?
それで水上10、水上100、水上120と揃えようと言うわけか!!その可能性は高いな・・・うん。
と、言う訳でこの先の水上署の動向に注目ですね。でも車庫空いてないけどどこに入れるんだろう?
それに以前から情報が出ている「大型ブロアー車」も、どこに配備される事になるのかな・・・
特別高度救助隊が運用すると考えれば、必然的に水上署に置かれるでしょうが、どこに置くんだろう?
もしかして水上28をセンターにでも持っていってそこに水上10、神消22の後ろに水上100、
神消2の後ろに水上120、水上5を査察車が入ってる車庫に移動か・・・?
いや、どうせならいっその事、水上30、神消2、神消22を中央署に持っていって、
中央24、中央25を水上署に・・・って、それはないか(笑

そもそもどうして水上に特別高度救助隊特殊災害隊本部指揮隊を持っていったのか?
理由は3隊集めて連携を高め、消防艇や航空隊との連携で陸海空の全てで即時対応出来るように、だそうです。
が、そこでいつも思うのが、「神戸大橋が落ちて港島トンネルが崩落したらどうするの?」と言う事。
そうなってしまえばポートアイランドは完全に孤立してしまい、タスクフォースも何もないですよね。
本土に配置した方がそういった面でも良いでしょうし、市民からも注目されるでしょう。
水上消防署は奥まったところにあるので、市民の目にふれることはめったにないでしょうし・・・
そりゃまぁ確かに高速道路へのアクセスの良さなど、消防としては良いのかもしれませんが(苦笑)
スポンサーサイト



音ゲーが上手な友人の指の動きに目が追いつかない、北33です。

さてさて、いきなりですが、2日前は平成22年2月22日と、2が5つ並ぶ日でしたね。
そこで全国各地で話題になったのが、「記念入場券」と言うものです。
私も今月初めに三ノ宮駅で平成22年2月2日の記念入場券(硬券)は手にいれたのですが・・・
22日は相当な人気だったようで、私が行った時には時すでにお寿司。(遅し)
仕方がなく一旦家に帰ったものの、どうしても悔しかったので、夜にもう一度三ノ宮へ。

買ってきましたよ入場券、しかも平成22年2月22日22時22分に(`・ω・´)b
ついでに家族に頼んで神鉄某駅でも22時22分に買ってきてもらいました(笑)


IMG_4553.jpg

IMG_4557.jpg
嬉しい気分で帰ってきた、これからアバターを見に行く北33です。
いやぁ、今日は1日色々なことがありました。今日の記事は長くなりそうです(笑)
そうそう、今まで写真を撮る時は必ず1アングルに付き2~3回シャッターボタンを押していたのが、
最近失敗を恐れてか3~5回ずつ押すようになって、撮影枚数が大変なことに・・・
では本日の足取りを。(これだけしか回ってないのに500枚とか今までの1.5倍ぐらいでしょうか。)
須磨消防署→中央消防署→兵庫消防署→北消防署→山田出張所

朝8時30分起床、朝の始業点検に間に合うように須磨消防署へと向かいます。
今日のお目当ては須磨13(化学車)。
しかし向かっている途中で2度も出動指令が掛かり、須磨13が出動してしまわないかヒヤヒヤ・・・
ちなみに1件目の出動が掛かった際、中央33が阪神高速京橋監視所に出動していたので、ちょっと寄り道。
中央33(ポンプ付救助車)を確認して、電車に乗って目的の須磨消防署へと向かいます。
・・・居ました!掲示板から頂いた情報の通り、須磨13(化学車)が新型ISUZUフォワードに更新されてました。
神戸市初の新型フォワードの車両で、かなり新鮮でした。(写真は一番下)
受付にて撮影許可を頂き、さっそく撮影開始。「おー」「はぁー」「ほー」とか呟きつつパシャパシャしていると、
1件目の事案で出動していた須磨33(ポンプ付救助車)が帰ってきました。
救急車だけが不在の車庫前を右往左往していると、とある隊員さんに話しかけられ・・・
「あの、君△△に住んでる?神消写真館をやってる・・・?」「あ、はいそうですが・・・」
その後の一言で、なんと私のかねてからの友人である○○君の親戚の方だと判明!(驚)
以前から○○君からお話を伺っていたので、「あの、もしかして!?」と。
須磨13が17日から運用開始された事や、車庫前が歩道だから点検の際に前に出せない事などを伺いました。
その後、一通り撮影を終えて須磨消防署を離れ中央消防署へ。

中央消防署に水上30が来ているのは知っていたので、まだ居ることを願いつつ、電車に揺られ数十分。
元々は水上消防署に神消26と神消22を取りに行く予定だったのですが・・・。
三ノ宮駅から早足で中央消防署へ。まだ居ました水上30、おまけに中央25が空気充填中!
これまたパシャパシャ撮影していると、車庫内に警戒指令が鳴り響く
慌ただしく出動準備をする中央13小隊、焦りながらビデオカメラを準備する北33。
その後、水上30が帰るのと同時に向かいのコンビニへ向かい、カップラーメンを購入。
お湯を入れて横断歩道を渡り、手を火傷しつつ中央消防署横の木製ベンチに腰掛ける。
麺を啜る俺、こっちを見る人、ニヤける人、「え?」って顔をする人、車からこっちを見つめる人。
・・・そりゃまぁ確かに怪しいですよ、でもね、そんな目で見ることないでしょそこのおばちゃん!

スープの色が内側に染み付いたカップをゴミ箱にぶち込み、中央署を離れ兵庫消防署へと向かいます。
ここでの目的は、兵庫27はどうなったのかということ。
以前から兵庫27が居ないと言う情報を頂いておりましたので、受付の方に伺ってきました。
お話によると、今はモリタにオーバーホールに出されているとの事。結構時間もかかるそうです。
しかし、帰ってきたとしても兵庫に帰ってくるとは限らないとの事でしたので、配置換えの可能性も十分アリですね。
不在だった理由がわかった所で、神戸電鉄に乗っかり北消防署へ。

今しか見れない北4の本気の顔を撮影し、現役19年目になる北14も一通り撮影。
北14は今回の化学車の更新から外れていましたから、恐らく今年末か来年度には更新されるでしょう。
北署はこれにて引き揚げ、電車に乗って山田出張所を目指します。

到着。・・・でも居ない。と言うか北21今さっき出てった。シャッター閉まってる。北91帰ってきた。
でもこの風景前にも撮った・・・全車揃ってる&シャッター開放の状態で庁舎全体が撮りたいんだがなぁ・・・
仕方が無いので、道を挟んで反対側の歩道で1時間ほど待ってみる。が、変化なし。
いい加減手が麻痺してきたので諦めて駅へと戻る。電車に揺られて2駅目に到着する直前・・・「!?」
一瞬赤い車両が見えたので振り返ると、遠ざかっていく北21の姿が・・・!
停車している様子だったので、もしただの信号待ちとかだったら降りるだけ無駄。また電車を待つ事になるし・・・
うーん・・・うーん・・・
降りた。そしてダッシュ!「すみません、消防車の写真撮らせてもらって良いですか?」なんとか間に合った。
丁度水利調査を終えて、次の場所へ向かうところだったようでギリギリセーフ。
と、ここでまた嬉しい出来事が。「ホームページ作ってる人?北33って名前の?」「あ、はい一応・・・」
なんとこちらの隊員さんも知って下さっていた様で、続いて来られた隊員さんも同じく知って頂いている様子。
皆で見てるよ」・・・マジですか;;; いやぁ、嬉しいの8割、恥ずかしいの2割と言う感じです(汗)
きっと「どんな奴が作ってるんだ?」とか思われていたんでしょうね・・・こんな奴です、すみません(笑)
そして隊員さんに見られつつ一通り撮影。わざわざ待って頂きありがとうございましたm(_ _)m

北21を見送り、駅に戻り次の電車を待つ。
5分後、目の前に現れた電車に何も考えず乗り込む。ドアが閉まる、目に飛び込む「女性専用車両」の文字、焦る俺。
でもよく見ると「平日の終日」の5文字が・・・良かった、今日は土曜日だ。とたんに堂々とする俺。
車内で今日撮った画像を確認し、一人でニヤける。ただの変人ですね、わかります。


・・・はい、それでは須磨13とその他今日撮った写真の一部をご紹介します。
新型フォワードの顔って、なんだか眠たそうに見えるのは私だけでしょうか?(笑)

IMG_3952.jpg

IMG_3964.jpg

IMG_3971.jpg

IMG_4028.jpg

IMG_4058.jpg

IMG_4098.jpg

IMG_4411.jpg


先日、全く消防に興味の無い友人ふたりを無理矢r・・・言いくるめt・・・ゲフンゲフン
仲の良い友人二人を連れて東灘消防署に東灘90を見に行って参りました。

到着したときは不在だったのですが、数十分後、東灘消防署前を緊急走行で通過する東灘90を確認。
その後、強風吹き荒れ寒いと言うことでマクドへ移動。ほちほち食べながら1時間ほど待って戻ってみると、
遠くに見える白い影、「お!帰ってきてるぞwよしよしw」とか独り言をつぶやきつつ、東灘消防署に到着。
もともと撮影に行く予定は無かったのでカメラは持ち合わせておらず、とりあえず携帯でパシャパシャと撮影。
なんだかんだで30分ぐらい経過し、「寒いし帰ろう」と歩きだしたところで、背後から聞こえるなにか・・・
しかし、強風にかき消されて何の音か良く聞こえない。消防署の方に耳を済ませてみると・・・
「ん?ピーポーピーポーって鳴ってる?・・・ちょっ、待て待て救急指令やん!東灘90出るやんか!」
私の数歩前を歩く人のよい友人2人を呼び止め、車庫前までダッシュ!
その後、文句ひとつ言わずに寒空の下2時間も付き合ってくれた友人に別れを告げ、そそくさと帰宅。

そして今日は、前から気になっていた北10を確認するため北消防署へ。
到着するや見えてきたのは「須磨11」の文字。北署に須磨11が来ている様子は初めて見ました。
他にも北5(ひよどり出張所)、北21、北91(山田出張所)が事務連絡か訓練の為に来ていました。
北10はと言うと、今まで通りの元気な顔を見せており、更新はされておらず。
とりあえず受付にて撮影許可を頂き、これまた携帯で一通り撮影。
情報を頂きました通り、北1のところには北4がとまっており、北7が不在でした。
今頃北1は修理にかけられているところでしょう。早く戻ってきて元気な姿を見せて欲しいですね。
にしても北4があんなにカッコ良く見えたのは初めてですよ。もういっその事北4を北1にしt(以下略
などなどしょーもない事を考えていると、専任救助隊とポンプ隊が何か訓練らしき事を始め・・・
邪魔になってはいけないので、須磨11が帰っていくのを見送り、私も家路につきました。

さて、長々と書いた割にはただの足取り報告みたいになってしまいましたががが(汗
まぁ、東灘90はまたカメラを持って取り直しに行くとして、とりあえず携帯で撮った写真を。
それにしても最近の携帯はすごいんですね、こんなに綺麗に撮れるものなのかと驚きました。
友人の携帯に至っては1000万画素だとか。時代の流れは早いもんですねぇ。
・・・こういう事を言っているから「お前何歳だよ!w」と突っ込まれるんですね、わかります(笑)



P1000355.jpg

P1000345.jpg

P1000354.jpg

2010021714340001.jpg

2010021714350000.jpg

P1000367.jpg

明日から個人的に嫌なイベントが始まるので、いつもよりテンションが低い北33です。

さて、先日横転事故を起こした北1ですが、現在「北4」で運用されているとの情報を頂きました。
北4は北神分署にある小型ポンプ車で、北33との乗換車両と位置づけられていますが・・・
まぁ実際ほとんど使われることもなく、予備車みたいな感じでたま~に中隊長車として動くぐらい。
普段は中隊長も北33に同乗して出動していますから、北4で出動することは滅多にありません。
北1とは形も装備もほとんど変わらないでしょうから、運用上の問題はあまりなさそうですね。
と言う事は今は北神分署に北7が来ているのかな?近いうちに見に行こっとw

そして話は変わって新車の話題。

以前、入札結果に基づいて新車の予定をお知らせしましたが、あれ以来配備されたのは
救助工作車・垂水30、高規格救急車4台だけですね。と、言う事で残りの車両はまだ未配備のようです。
今のところ確認しているもので、まだ納入されていないのは恐らく以下の車両。

1. 海水利用型消防水利システム・1セット
2. 指揮車「日産キャラバン」・2台
3. 小型ポンプ車・1台
4. 化学車・1台
5. CAFS付タンク車・1台
6. 10t水槽車・1台

1の海水なんちゃらは、総務省消防庁から大型動力ポンプ付消防自動車とホース延長車が貸与されます。
2の指揮車は、1台が兵庫70で確定。もう一台はどこかわかりません。
3のポンプ車は、予想では灘2か兵庫4かなぁと。もしかしてもう配備されていたり?
4の化学車は、中央12か北14、東灘13あたりかと予想。
5のCAFS付タンク車は、恐らく垂水14で確定。化学車と置き換えるらしい。CAFS付は神戸市初!
6の10t水槽車は、北10と予想。もう配備されてるのかな?

まぁ今回も指揮車は日産キャラバンと言う事で、長田70みたいな感じになるんでしょうね。
長田70も灘70も、白ラインぐらいは入れて欲しいところですが、せめて車体番号をもう少し大きく・・・
あの小さい文字では遠くから見ても分かりづらいですからねぇ。大きく「指揮車」と文字を入れるとか。
でもその分のステッカー代を車両整備にまわして頂けるのであれば、白ラインなんていらねぇぇ!!(笑)
神戸市北消防署のポンプ車が横転事故を起こし、けが人が出なかった事に驚いている北33です。
本当に無事でなによりですよね。自分たちでオイル漏れ処理もしたとの事ですから、さすがですよね。

さて、本日放送されていた「火災調査官・紅蓮次郎」を見ていた方はいらっしゃいますか?
その中で船越さん演じる紅蓮次郎が言っていた言葉が、非常に心に響きました。

「強くなければ、消防官失格。優しくなければ、消防官になる資格はない。」

消防官を目指す私として、忘れられない言葉になりそうです。
優しさはなんとかなるとしても、強さの面が・・・はぁ・・・
ちなみに、私には昔から心に残っている言葉、座右の銘があるのですが、これがまたすごい言葉。
消防の世界や、海上保安庁の特殊救難隊などに伝わるあの有名な言葉です。
命がけで人の命を救う、本当のプロしか声に出してはいけない言葉ですね。

「苦しい 疲れた もうやめた では、人の命は 救えない」

今日からは紅蓮次郎の言葉と共に、心に刻んで頑張って行こうと思います。
新聞各社によると、今日午前11時45分ごろ、北区の林野火災現場に向かっていた消防車が唐櫃(からと)トンネル内で横転した。
北消防署の小型ポンプ車と言う事なので、北1と思われる。乗っていた消防隊員4人にけがは無い。

神戸新聞 朝日新聞 産経新聞 読売新聞


いや・・・これは・・・隊員さんが無事だったと言う事でなによりですね。
恐らく今後は北14で運用していくのでしょうが、事故に遭った隊員さんはそのまま出勤されているのでしょうかね・・・
はやく撮影に回りたい気持ちでいっぱいの、北33です。
あぁ、新車が入ってると言うのに撮影も掲載も出来ないとは・・・

昨日今日、2日間で、まるはち消防局さん、けんたこの消防・救急車輌の写真館さん、
ebara71による東京消防庁の各種の紹介さんをリンクに追加しました。
日々たくさんのサイト様を見て回っていますと、本当に感心することばかりですね。
神消写真館をもっと良くして行くためにも、相互リンクは増やしていきたいと思います。
やっぱり、同じ消防ファン同士交流があったほうがいいですからね。
以前にも相互リンクさせて頂いているサイトの管理人様と撮影にご一緒させて頂いたり、
いつもコメントを下さる方ともご一緒させて頂いたりと、本当に「神消写真館をやっていて良かったな」と思います。
最近は消防署に撮影に行くと、たまに隊員さんから「もしかして神消写真館の?」と言って頂ける事もあり、
ひっじょおおおおおおおっっに嬉しいですw
一応、神戸市消防局に特化した消防ファンサイトは神消写真館が一番最初ではないかと思います。
そのためか、本職の方も少し知って下さっているようで・・・本当にありがたい事です><

さて、話は変わって・・・

先日、ネットでペンタブを注文しました。(どうでもいい話かもですがお付き合い下さいw)
もともと絵を描くのが好きな私。今までは紙とペンで書いていましたが、ちょっと欲張ってみたいなぁとw
描くといってももっぱら消防車の絵ですが、最近は「人の絵も書きたい」と思うようになってきました。
それで以前、友人宅に行った際にペンタブがあったので使わせてもらうと、これが結構いい感じ。
「これは俺も欲しいな・・・」と思い、今回、遅めの自分へのプレゼントとして購入しました。
(何の祝かはご想像にお任せします・・・w まぁ、誰しもが必ず年に1回迎える日ですねw)
それで、他の友人の勧めもあって、wacomのIntuos4(PTK-640)を選びました。
明日か明後日には届くんじゃないかなぁ・・・w
なんだか小学校の遠足前のような気分ですね(笑)
今日は時間を見つけて、ちょっくら撮影に行って参りました。
いくつか撮り直したい車両があったので、とりあえず神消2を撮るために水上消防署へ。
撮影しながら1時間半ほど待ってみましたが、幸い出動はかからず、そのまま兵庫消防署へ向かいます。
兵庫33の撮り直しをと思い向かったのですが、兵庫1、兵庫33とも事務連絡で不在、兵庫90は出動中・・・
なお、もうひとつの目的である「兵庫27の運用体制」についてお話を伺い、現在稼動していない事を確認しました。
(どうしても必要ならば兵庫1が乗り換えることになっているらしい)
あとは長田30と長田27を・・・と思い長田消防署へと向かいます。
両車とも居りましたので一通り撮影。珍しく長田90も居たのでついでに撮影し、帰路につきました。

それにしても今日の長田消防署の受付の方が大変良い方で、かなり話し込んでしまいました;;
毎回毎回、どこの署に行っても、隊員さんと話し始めると30分、1時間、時には1時間半と、どんどん長く・・・
(今まで隊員さんと話し続けた最長は、おそらく四街道市消防本部旭分署での4時間ぐらい;;;)
ご迷惑をおかけして申し訳ないと思いつつも、隊員さんも皆さん良い方でずっと話して下さるのでついつい・・・
自分から「ではこのあたりで・・・」と申し出るのが苦手な私。最近は自分から早めに話を終わらせる様に気を付けています。

さて、話は変わって神消写真館のリンク集に、七.五畳記さんを追加しました。

先日追加させて頂いた「SHOUBO☆119」のさくらんさんや、「七.五畳記」のytikさんなど、
私と同じ様に消防官を目指す方に出会えてちょっと嬉しい今日この頃。
しかし、勉強も体力作りも全然出来ていない私は、本当に消防官になれるのか最近自分で心配です。。。
すっかり元気になった、北33です。
ご心配をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。

さて、神消写真館のリンク集に、SHOUBO☆119さんと、アトラスウェブさんを追加しました。
ついでにリンク集の仕様変更も行いました。私管理人のコメントを追加致しております。

もうすぐ2月中旬、個人的に嫌なイベントがやってきます。
その日を乗り越えれば、思う存分消防車の撮影に行けるんですけどね・・・
と、言うわけで2月下旬までは新車の取材などは行えそうにありません><
とりあえず、まだ掲載していない全国の消防署を追加していきますか。

全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる