YouTubeの動画コーナーに、新しい動画をUPしたのでご覧ください。
明石消防署に待機に来ていた中崎1のサイレン音には驚きました。滅多に聞けないサイレン音ですね。
中崎1の出動シーンの最後が左右に振れてしまって申し訳ないです。
最後のおまけは神戸の120と同型のホース延長車の、これも滅多に見れない積み下ろしシーンです。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第五弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します
【緊急走行】消防車・救急車【パート5】
明石消防署に待機に来ていた中崎1のサイレン音には驚きました。滅多に聞けないサイレン音ですね。
中崎1の出動シーンの最後が左右に振れてしまって申し訳ないです。
最後のおまけは神戸の120と同型のホース延長車の、これも滅多に見れない積み下ろしシーンです。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第五弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します
【緊急走行】消防車・救急車【パート5】
スポンサーサイト
12月16日14時45分訂正
先ほど神戸市と総務省消防庁の入札結果を確認していたところ、
神戸市=指揮車2台(日産キャラバン)
総務省消防庁=海水利用型消防水利システム車2台1組・・・新潟・浜松・神戸
(大型動力ポンプ付消防自動車・ホース延長車)
を確認しました。と言う事で、東灘と垂水にも指揮車が入るかもしれませんね。
また、神戸消防の消防隊活動服が新しくなるのに伴い、活動服の入札もありました。
総務省消防庁からは、海水利用システムが貸与(提供?)されるようですね。
神戸にはすでに100、120の2台1組が9セットありますが・・・
ほかに総務省消防庁は全47都道府県に支援車Ⅰ型を1台づつ配備するそうで、
もしかすると兵庫県の分が神戸市に来るのでは?と思っているのですが、まだまだ謎のままです。
先ほど神戸市と総務省消防庁の入札結果を確認していたところ、
神戸市=指揮車2台(日産キャラバン)
総務省消防庁=海水利用型消防水利システム車2台1組・・・新潟・浜松・神戸
(大型動力ポンプ付消防自動車・ホース延長車)
を確認しました。と言う事で、東灘と垂水にも指揮車が入るかもしれませんね。
また、神戸消防の消防隊活動服が新しくなるのに伴い、活動服の入札もありました。
総務省消防庁からは、海水利用システムが貸与(提供?)されるようですね。
神戸にはすでに100、120の2台1組が9セットありますが・・・
ほかに総務省消防庁は全47都道府県に支援車Ⅰ型を1台づつ配備するそうで、
もしかすると兵庫県の分が神戸市に来るのでは?と思っているのですが、まだまだ謎のままです。
本日お昼から北神分署にて行われた訓練の様子をご紹介します。
本当は今日の予定では昼から有馬出張所、山田出張所、兵庫消防署あたりまで撮影に行くハズだったんですが、
有馬出張所に向かっている途中、向かっている先の有馬出張所の北3が、訓練のために北神分署に来ると言うので反転。
急いで北神分署へと向かい、訓練が始まる少し前にたどり着きました。本署からも北30が来ていました。
撮影していると、北33の隊員さんに話しかけて頂き、そこから色々な方にお話を伺う事が出来ました。
最初に話しかけて頂いた隊員さんが、数年前、NHKで神戸消防が特集された時に出演されて居られた方で、
(あの番組は録画して何度も見ていました)その方に私のHPを知って頂いていた事に驚きました。
話しかけて頂いた時は気付かなかったんですが、帰ってからハッと思い出しました。・・・ハイ、話を戻します。
はじめに北30の隊員さんが、北3から延長されたホースに何種類かの筒先を取り付けて、それぞれの違いを確かめていました。
専任救助隊が現場で筒先を持って活動する事が少ないらしく、活動の幅を広げるために、取扱いの再確認をしているとの事でした。
その後、北神分署の建物を使っての屋内進入の訓練が行われましたが、車庫の奥での活動だったため撮影は控えました。
この際、写真にも映っている様に、北30の隊員さんは面体の中に布を入れ、北3の隊員さんは面体の外に白い幕を貼り、
人工的に視界0を作りだして訓練に臨んでいました。訓練終了後、三連梯子を使用した高所からの救出訓練が始まりました。
はじめに北30小隊が実演し、そのあと北3小隊が同じように行っていました。
スタティックロープを使用していましたが、プーリー等は使用せず、梯子の横さんに直接ロープをかけ、基底部では肩がらみにより確保していました。
要救助者の縛着にはピタゴール等は使用せず、ポンプ隊でも簡単に行える様にか、テープスリングを使用していました。
北3小隊の時は、確保員が安全帯に接続したATCを使用して確保し、降下させていました。
最後に全員でホースを巻いて、訓練は終了しました。この時出動した北93の動画は、後日Youtubeにupします。
(北93がスタッドレスタイヤに変わっていました。一番最後の画像)
訓練の途中、隊員さんがご厚意で北30のフロントウインチを見せて下さいました。
今回、いきなり伺ったにも関わらず親切に対応して頂いた隊員の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
それでは、訓練の様子をご覧ください。(上記の時系列通りに並んでいます)





































本当は今日の予定では昼から有馬出張所、山田出張所、兵庫消防署あたりまで撮影に行くハズだったんですが、
有馬出張所に向かっている途中、向かっている先の有馬出張所の北3が、訓練のために北神分署に来ると言うので反転。
急いで北神分署へと向かい、訓練が始まる少し前にたどり着きました。本署からも北30が来ていました。
撮影していると、北33の隊員さんに話しかけて頂き、そこから色々な方にお話を伺う事が出来ました。
最初に話しかけて頂いた隊員さんが、数年前、NHKで神戸消防が特集された時に出演されて居られた方で、
(あの番組は録画して何度も見ていました)その方に私のHPを知って頂いていた事に驚きました。
話しかけて頂いた時は気付かなかったんですが、帰ってからハッと思い出しました。・・・ハイ、話を戻します。
はじめに北30の隊員さんが、北3から延長されたホースに何種類かの筒先を取り付けて、それぞれの違いを確かめていました。
専任救助隊が現場で筒先を持って活動する事が少ないらしく、活動の幅を広げるために、取扱いの再確認をしているとの事でした。
その後、北神分署の建物を使っての屋内進入の訓練が行われましたが、車庫の奥での活動だったため撮影は控えました。
この際、写真にも映っている様に、北30の隊員さんは面体の中に布を入れ、北3の隊員さんは面体の外に白い幕を貼り、
人工的に視界0を作りだして訓練に臨んでいました。訓練終了後、三連梯子を使用した高所からの救出訓練が始まりました。
はじめに北30小隊が実演し、そのあと北3小隊が同じように行っていました。
スタティックロープを使用していましたが、プーリー等は使用せず、梯子の横さんに直接ロープをかけ、基底部では肩がらみにより確保していました。
要救助者の縛着にはピタゴール等は使用せず、ポンプ隊でも簡単に行える様にか、テープスリングを使用していました。
北3小隊の時は、確保員が安全帯に接続したATCを使用して確保し、降下させていました。
最後に全員でホースを巻いて、訓練は終了しました。この時出動した北93の動画は、後日Youtubeにupします。
(北93がスタッドレスタイヤに変わっていました。一番最後の画像)
訓練の途中、隊員さんがご厚意で北30のフロントウインチを見せて下さいました。
今回、いきなり伺ったにも関わらず親切に対応して頂いた隊員の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
それでは、訓練の様子をご覧ください。(上記の時系列通りに並んでいます)





































YouTubeの動画コーナーに、新しい動画をUPしたのでご覧ください。
先日中央消防署に撮影に行った際、中央救急隊と中央第二救急隊の2隊同時別件出動が撮影できました。
先に中央95に対して救急指令がかかり、出動準備中に中央90に救急指令がかかりました。
後から指令のあった中央90が先に出動し、すぐ後から中央95が出動しました。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第四弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します
【緊急走行】消防車・救急車【パート4】
先日中央消防署に撮影に行った際、中央救急隊と中央第二救急隊の2隊同時別件出動が撮影できました。
先に中央95に対して救急指令がかかり、出動準備中に中央90に救急指令がかかりました。
後から指令のあった中央90が先に出動し、すぐ後から中央95が出動しました。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第四弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します
【緊急走行】消防車・救急車【パート4】
YouTubeの動画コーナーに、新しい動画をUPしたのでご覧ください。
今回で撮り貯めをほとんど出しきってしまいましたので、
これから先は撮影→数本貯まる→編集→UPとなりますのでご了承ください。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第三弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します。
【緊急走行】消防車・救急車【パート3】
今回で撮り貯めをほとんど出しきってしまいましたので、
これから先は撮影→数本貯まる→編集→UPとなりますのでご了承ください。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第三弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します。
【緊急走行】消防車・救急車【パート3】
YouTubeの動画コーナーに、新しい動画をUPしたのでご覧ください。
今は撮り貯めていた動画をUPしているので投稿スパンが短いですが、
撮り貯めを出し切った後は、撮影→4,5本貯まる→編集・UPとなりますので、
投稿スパンがかなり長くなります。申し訳ございませんが、ご理解ください。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第二弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します。
【緊急走行】消防車・救急車【パート2】
今は撮り貯めていた動画をUPしているので投稿スパンが短いですが、
撮り貯めを出し切った後は、撮影→4,5本貯まる→編集・UPとなりますので、
投稿スパンがかなり長くなります。申し訳ございませんが、ご理解ください。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、第二弾をご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します。
【緊急走行】消防車・救急車【パート2】
このたび、撮り貯めていた消防車や救急車の動画を、YouTubeにアップロードすることにしました。
今後、ニコニコ動画にも同時掲載していく予定です。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、早速第一弾をUPしましたのでご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します。
【緊急走行】消防車・救急車【パート1】
今後、ニコニコ動画にも同時掲載していく予定です。
なお、掲載している動画は「出動シーン」「緊急走行シーン」「現場活動シーン」などです。
ご覧になるかどうかの判断は、各人にお任せしております。すべて自己判断でお願いします。
※当方動画編集の設備が整っていないため、撮影時には極力一般人が映り込んだり、
一般車のバンバーが映り込まない様に配慮して撮影しております。
が、しかし、撮影時の状況によってはどうしても映り込んでしまう事が御座います。(隊員さんのお顔等)
ご迷惑をお掛けいたしますが、私の撮影対象はあくまで消防・救急車両ですので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
それでは、早速第一弾をUPしましたのでご覧ください。
↓クリックするとYouTubeに接続します。
【緊急走行】消防車・救急車【パート1】