神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

10月3日に行われた、ポーアイ4大学総合防災訓練の様子をご紹介します。
これは昨年度も行われた訓練で、今年は県警の救助隊が車両・機材展示に来ていました。
水上30小隊(恐らく非番隊員)が、水上5に乗って来ていました。
内容としましては、大学の防災訓練が中心の為、消防の出番は少なかったですが、
初めてヘリコプターからのサイレン音を聞きました。低空飛行でサイレンを鳴らしながら飛ぶ姿は、
誰が見てもカッコいいものでした。同時に消防艇くすのきからの放水(2線だけですが)もあり、
短時間ながらも消防ファンとしては、なかなか良い訓練だったと思います。
ここでは、消防の活動を中心に紹介します。珍しく結構な枚数がありますのでごゆっくりどうぞ(笑)

行程
・緊急地震速報
・地震発生
・学生避難
・水上消防団の活動
・負傷者の手当て、トリアージ
・水上5、水上61による傷病者搬送
・減圧担架によるヘリ搬送
・消防艇くすのきからの放水&ヘリ低空飛行
・水上消防団長&水上警察署長のお話
・県警救助隊車両・機材展示


IMG_5745.jpg

IMG_5735.jpg

IMG_5782.jpg

IMG_5784.jpg

IMG_5769.jpg

IMG_5787.jpg

IMG_5962.jpg

IMG_5771.jpg

IMG_5773.jpg

IMG_5785.jpg

IMG_5711.jpg

IMG_5713.jpg

IMG_5718.jpg

IMG_5721.jpg

IMG_5725.jpg

IMG_5789.jpg

IMG_5730.jpg

IMG_5794.jpg

IMG_5728.jpg

IMG_5791.jpg

IMG_5846.jpg

IMG_5849.jpg

IMG_5857.jpg

IMG_5863.jpg

IMG_5871.jpg

IMG_5876.jpg

IMG_5882.jpg

IMG_5889.jpg

IMG_5897.jpg


IMG_5905.jpg

IMG_5921.jpg

IMG_5912.jpg

IMG_5931.jpg

IMG_5947.jpg

IMG_5950.jpg

IMG_5971.jpg

IMG_5955.jpg

IMG_5839.jpg


スポンサーサイト



長田消防署に梯子車が帰ってきました。
須磨消防署で須磨33小隊が分乗運用していた小型梯子車「須磨27」が、
10月1日付で長田消防署に「長田27」として配備されました。
これで須磨管内に梯子車は居なくなりましたが、今回配備された長田27が垂水や灘までカバーするそうです。
と言うのも、今までの乗り換え運用方式とは違い、長田27は専属の隊員2名(機関員・隊長)で運用される為、
梯子車単独での出動・活動が可能になったからだと言う事です。個人的には、27は長田に置いて正解だと思います。

ちなみに車庫の車両配置は、今まで長田120が居たところに長田27が来ています。

長田


IMG_6000.jpg

IMG_5986.jpg

IMG_5992.jpg

IMG_5991.jpg

IMG_5994.jpg

IMG_5996.jpg

IMG_6022.jpg

IMG_6045.jpg

IMG_6032.jpg

IMG_6013.jpg

IMG_6086.jpg

IMG_6073.jpg

IMG_6042.jpg

全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる