10月3日に行われた、ポーアイ4大学総合防災訓練の様子をご紹介します。
これは昨年度も行われた訓練で、今年は県警の救助隊が車両・機材展示に来ていました。
水上30小隊(恐らく非番隊員)が、水上5に乗って来ていました。
内容としましては、大学の防災訓練が中心の為、消防の出番は少なかったですが、
初めてヘリコプターからのサイレン音を聞きました。低空飛行でサイレンを鳴らしながら飛ぶ姿は、
誰が見てもカッコいいものでした。同時に消防艇くすのきからの放水(2線だけですが)もあり、
短時間ながらも消防ファンとしては、なかなか良い訓練だったと思います。
ここでは、消防の活動を中心に紹介します。珍しく結構な枚数がありますのでごゆっくりどうぞ(笑)
行程
・緊急地震速報
・地震発生
・学生避難
・水上消防団の活動
・負傷者の手当て、トリアージ
・水上5、水上61による傷病者搬送
・減圧担架によるヘリ搬送
・消防艇くすのきからの放水&ヘリ低空飛行
・水上消防団長&水上警察署長のお話
・県警救助隊車両・機材展示






































これは昨年度も行われた訓練で、今年は県警の救助隊が車両・機材展示に来ていました。
水上30小隊(恐らく非番隊員)が、水上5に乗って来ていました。
内容としましては、大学の防災訓練が中心の為、消防の出番は少なかったですが、
初めてヘリコプターからのサイレン音を聞きました。低空飛行でサイレンを鳴らしながら飛ぶ姿は、
誰が見てもカッコいいものでした。同時に消防艇くすのきからの放水(2線だけですが)もあり、
短時間ながらも消防ファンとしては、なかなか良い訓練だったと思います。
ここでは、消防の活動を中心に紹介します。珍しく結構な枚数がありますのでごゆっくりどうぞ(笑)
行程
・緊急地震速報
・地震発生
・学生避難
・水上消防団の活動
・負傷者の手当て、トリアージ
・水上5、水上61による傷病者搬送
・減圧担架によるヘリ搬送
・消防艇くすのきからの放水&ヘリ低空飛行
・水上消防団長&水上警察署長のお話
・県警救助隊車両・機材展示






































スポンサーサイト