今回は当HPに書き込み等を頂き、お世話になっております
門吉様から防災センターの車両の写真を頂きましたので掲載致します。
掲示板にご投稿頂いた分と、メールにて頂いた分の両方を載せています。
画像の説明は、門吉様の説明をそのまま使わせて頂いております。
(画像内にまだ配備されていない新車があります。絶対に無断転載はしないで下さい。)
門吉様、このたびは貴重な沢山の画像を頂き、有難う御座いました。
この場を借りてお礼申し上げます。今後ともよろしく御願いいたします。
では画像をどうぞ!

神消センター3 CD-Ⅰ型ポンプ車 訓練用 元北2

神消センター1 CD-Ⅰ型ポンプ車 元垂水2

神消センター13 化学車 元中央13

同上車 正面から

神消センター2 CD-Ⅱ型ポンプ車 元北33

同上車

元神消2 現在は車両不調により使用不可能

神消センター25 空気充填車 訓練等の下に居ました前の須磨25です。もとは長田にいましたが入る場所が無くなり須磨に行きました。その後神消に持って行かれて北須磨には今は北本署にいる北25が入りました。もうナンバープレートが取られており学校内でしか使わないみたいです

同上車

神消28 元兵庫28 使いづらいと不評だったため今は何処にも配備されず防災センターに置かれている。神消の文字がやけに小さいのが気になる

同上車 後方から

同上車 キャブ右側

神消灘100 灘の大容量ポンプ車 灘消防署に置けないためセンターに置かれている

神消灘120 灘のコンテナ車 灘100と同じ理由でセンターに置かれている

同上車

名称不明 指令車 お偉いさんが乗る車

予備救急車

神消90 元東灘93 六甲アイランドに居た車両で、まだ8万キロしか走行していないためまだまだ長く予備車として使われるであろう

同上車

神消94 元北94 グランビアの中で唯一この車だけがナンバーが88なんです。サイレンも独特の音でした

神消93 元北93

神消92 元中央92 エルグランドの予備車はこれだけらしく、元灘90はもう居ないそうです。

神消91 元西95 西92で押部谷にいてその後岩岡で西95としていました。グランビアとエルグランドはエンジンを掛けないと走行距離数が見れないタイプでした。なので、残念ながら走行距離数が分かりませんでした。

神消89 89の後ろに28がいました。89の横に指令車が入っていました。89のいる車庫には神消15や神消31、前の初代ハイメディックの北90などが入っていましたが今は89と28しかいませんでした
~~~ここからまだ配備されていない新車の画像があります~~~
~~~見たくない方はここまでで閉じたほうがいいかも(笑)~~~

後の神消垂水27 須磨27と同型のようです。艤装メーカーはモリタで赤色灯はパトライト社です。須磨27の後部には、LEDの補助蛍光灯があるのにこの新車の垂水27にはありませんでした

同上車

同上車

同上車

後の西28 西は高所活動車が入るみたいです。北28に比べてバスケットがかなり前の方まで出ています。艤装メーカーはクレーン車などを作っているTADANO(タダノ)です。赤色灯は大阪サイレン社のスーパーネオフラッシュです。キャブの上に梯体があるので赤色灯がキャブの上に付けれずかなり前の方に付いています。

同上車 西28の後部です。資機材を入れるBOXの後ろ側にはLEDの補助蛍光灯が付いていました。前にも細いタイプですが補助蛍光灯が付いています

同上車
門吉様から防災センターの車両の写真を頂きましたので掲載致します。
掲示板にご投稿頂いた分と、メールにて頂いた分の両方を載せています。
画像の説明は、門吉様の説明をそのまま使わせて頂いております。
(画像内にまだ配備されていない新車があります。絶対に無断転載はしないで下さい。)
門吉様、このたびは貴重な沢山の画像を頂き、有難う御座いました。
この場を借りてお礼申し上げます。今後ともよろしく御願いいたします。
では画像をどうぞ!

神消センター3 CD-Ⅰ型ポンプ車 訓練用 元北2

神消センター1 CD-Ⅰ型ポンプ車 元垂水2

神消センター13 化学車 元中央13

同上車 正面から

神消センター2 CD-Ⅱ型ポンプ車 元北33

同上車

元神消2 現在は車両不調により使用不可能

神消センター25 空気充填車 訓練等の下に居ました前の須磨25です。もとは長田にいましたが入る場所が無くなり須磨に行きました。その後神消に持って行かれて北須磨には今は北本署にいる北25が入りました。もうナンバープレートが取られており学校内でしか使わないみたいです

同上車

神消28 元兵庫28 使いづらいと不評だったため今は何処にも配備されず防災センターに置かれている。神消の文字がやけに小さいのが気になる

同上車 後方から

同上車 キャブ右側

神消灘100 灘の大容量ポンプ車 灘消防署に置けないためセンターに置かれている

神消灘120 灘のコンテナ車 灘100と同じ理由でセンターに置かれている

同上車

名称不明 指令車 お偉いさんが乗る車

予備救急車

神消90 元東灘93 六甲アイランドに居た車両で、まだ8万キロしか走行していないためまだまだ長く予備車として使われるであろう

同上車

神消94 元北94 グランビアの中で唯一この車だけがナンバーが88なんです。サイレンも独特の音でした

神消93 元北93

神消92 元中央92 エルグランドの予備車はこれだけらしく、元灘90はもう居ないそうです。

神消91 元西95 西92で押部谷にいてその後岩岡で西95としていました。グランビアとエルグランドはエンジンを掛けないと走行距離数が見れないタイプでした。なので、残念ながら走行距離数が分かりませんでした。

神消89 89の後ろに28がいました。89の横に指令車が入っていました。89のいる車庫には神消15や神消31、前の初代ハイメディックの北90などが入っていましたが今は89と28しかいませんでした
~~~ここからまだ配備されていない新車の画像があります~~~
~~~見たくない方はここまでで閉じたほうがいいかも(笑)~~~

後の神消垂水27 須磨27と同型のようです。艤装メーカーはモリタで赤色灯はパトライト社です。須磨27の後部には、LEDの補助蛍光灯があるのにこの新車の垂水27にはありませんでした

同上車

同上車

同上車

後の西28 西は高所活動車が入るみたいです。北28に比べてバスケットがかなり前の方まで出ています。艤装メーカーはクレーン車などを作っているTADANO(タダノ)です。赤色灯は大阪サイレン社のスーパーネオフラッシュです。キャブの上に梯体があるので赤色灯がキャブの上に付けれずかなり前の方に付いています。

同上車 西28の後部です。資機材を入れるBOXの後ろ側にはLEDの補助蛍光灯が付いていました。前にも細いタイプですが補助蛍光灯が付いています

同上車
スポンサーサイト
今日は水上消防署に撮影に行ってきました。
折角1眼もっていったのに・・・メモリーカード入ってねぇwww
という事でデジカメでの撮影になりました。持っててよかった。
今回は3月いっぱいでディーゼル規制により廃車になる神消29、
新車に更新された神消2を目当てに行って来ました。
今日伺った話では、本部指揮隊は神消2と神消22(特災)の2隊を合わせて本部指揮隊と言うそうです。
9名(休み1人で8人)で22に4人、2に4人と別れてるそうです。それの3部制だそうです。
そして元神消2は、灘70になる予定だったのですが車両の調子が悪くなり使えなくなったそうで、
その計画は無くなったそうです。なので灘70はそのままで、神消88に戻るのはまだだそうです。
では写真をどうぞ

神消水上1 CD-Ⅰ型ポンプ車

水上消防署全景

水上消防署全景2

神消2 本部指揮車 昨日(3月26日付で配備された新車)

神消2 正面から

神消2

神消2 後方から

神消2 後方から2

神消2 車内

神消2 車内2

神消2 ヘリテレ映像受信画面 走行中にヘリテレが受信出来る様になったそうです

神消水上5 資機材ポンプ車

神消水上13 化学車

神消22 特殊災害対策車

神消22 後方から

神消28 高所活動車 使いづらいと言う事で東灘署から無理やり15m梯子と交換させられた車両(笑)

神消26 指揮救援車 神消2と乗り換え運用

神消26 後方から

神消29 支援車 3月いっぱいでディーゼル規制により廃車が決定している

神消29

神消29

神消水上30 特別高度救助隊「スーパーイーグルこうべ」運用車両
なお神消水上90は、昼間は近くの中央市民病院のドクターカーとして運用されているため撮影できず
折角1眼もっていったのに・・・メモリーカード入ってねぇwww
という事でデジカメでの撮影になりました。持っててよかった。
今回は3月いっぱいでディーゼル規制により廃車になる神消29、
新車に更新された神消2を目当てに行って来ました。
今日伺った話では、本部指揮隊は神消2と神消22(特災)の2隊を合わせて本部指揮隊と言うそうです。
9名(休み1人で8人)で22に4人、2に4人と別れてるそうです。それの3部制だそうです。
そして元神消2は、灘70になる予定だったのですが車両の調子が悪くなり使えなくなったそうで、
その計画は無くなったそうです。なので灘70はそのままで、神消88に戻るのはまだだそうです。
では写真をどうぞ

神消水上1 CD-Ⅰ型ポンプ車

水上消防署全景

水上消防署全景2

神消2 本部指揮車 昨日(3月26日付で配備された新車)

神消2 正面から

神消2

神消2 後方から

神消2 後方から2

神消2 車内

神消2 車内2

神消2 ヘリテレ映像受信画面 走行中にヘリテレが受信出来る様になったそうです

神消水上5 資機材ポンプ車

神消水上13 化学車

神消22 特殊災害対策車

神消22 後方から

神消28 高所活動車 使いづらいと言う事で東灘署から無理やり15m梯子と交換させられた車両(笑)

神消26 指揮救援車 神消2と乗り換え運用

神消26 後方から

神消29 支援車 3月いっぱいでディーゼル規制により廃車が決定している

神消29

神消29

神消水上30 特別高度救助隊「スーパーイーグルこうべ」運用車両
なお神消水上90は、昼間は近くの中央市民病院のドクターカーとして運用されているため撮影できず
本日北消防署北神分署にて行なわれました
特殊災害対応訓練(訓練の正式名称は不明)を撮影に行ってきました。
1時間半ほど出遅れましたが、丁度中盤あたりだったのでギリギリセーフ。
訓練の流れとしては、
(僕が到着する前のことはわかりません)
北21小隊及び他隊員が陽圧式化学防護服(訓練用)を着て漏洩している物質を検知
↓
検知結果等を無線で現場指揮所に報告
↓
発生物質はアンモニアと断定
↓
隊員一人防護服脱衣
↓
のこり二人の隊員が漏洩を止めるために再度進入
↓
漏洩阻止成功&離脱
↓
陽圧式化学防護服脱衣(除染は省略されている模様)&全体隊員防護服脱衣
↓
集合&訓練終了、片付け
となっているようです。
最後に少しだけ車両の写真があります。
今日は合計155枚撮影しましたが、掲載できるのは少しだけです。ご了承下さい。
※今回は縮尺をいつもは25%のところを30%にしてみました。
かなり大きな写真で画面からはみ出ますが、画像をクリックして頂くといい感じになります。
では前フリが長くなりました。どうぞ。
(写真は↑の進行の順番どおりに並んでいます。)
































特殊災害対応訓練(訓練の正式名称は不明)を撮影に行ってきました。
1時間半ほど出遅れましたが、丁度中盤あたりだったのでギリギリセーフ。
訓練の流れとしては、
(僕が到着する前のことはわかりません)
北21小隊及び他隊員が陽圧式化学防護服(訓練用)を着て漏洩している物質を検知
↓
検知結果等を無線で現場指揮所に報告
↓
発生物質はアンモニアと断定
↓
隊員一人防護服脱衣
↓
のこり二人の隊員が漏洩を止めるために再度進入
↓
漏洩阻止成功&離脱
↓
陽圧式化学防護服脱衣(除染は省略されている模様)&全体隊員防護服脱衣
↓
集合&訓練終了、片付け
となっているようです。
最後に少しだけ車両の写真があります。
今日は合計155枚撮影しましたが、掲載できるのは少しだけです。ご了承下さい。
※今回は縮尺をいつもは25%のところを30%にしてみました。
かなり大きな写真で画面からはみ出ますが、画像をクリックして頂くといい感じになります。
では前フリが長くなりました。どうぞ。
(写真は↑の進行の順番どおりに並んでいます。)
































本日は電車を乗り継いで取材に行ってきましたよ東灘消防署、新車目当てでw
前半は東灘署の取材2回目、下の方で東灘17の特集があります。
あと今回もう一度取材に行ってわかったことが一つ・・・東灘11は化学車じゃなかった/(^o^)\
後ろへ回ってみると水槽付ポンプだったことが判明、今まで化学車かと思ってたよ^^;

東灘消防署

神消東灘3 CD-Ⅰ型ポンプ車

神消東灘5 資材搬送ポンプ車

神消東灘10 10t水槽車

神消東灘11 水槽付ポンプ車

同上車 後方から

神消東灘17 30m級梯子車 3日ほど前に入ったばかりの新車で、運用開始は3月末から

神消東灘27 15m級梯子車

同上車

同上車 下から

神消東灘33 ポンプ付救助工作車

同上車 前面より

同上車 下から

神消東灘90 高規格救急車

神消東灘120 コンテナ車
つい先日配備されたばかりの新車で、まだ訓練等が終わっていないので運用されていない車両です。
3月末から運用開始だそうで、今東灘管内で高層建物火災が発生しても17は出ないそうです。
ちなみに前の28は使いづらいと不評だったようで、27に変えてくれと頼んで水上と交換したそうです。
17が運用されるようになっても、27はそのまま東灘に残って運用するそうです。
では3日ほど前に配備された東灘17特集です。
1眼レフと普通のデジカメと両方で撮影し、デジカメの方が細かいところまで撮影しているのですが、
今回は1眼で撮影した物のみの掲載とさせて頂きます。ご了承下さい。
画像の説明は書いていませんが、書かなくてもお解かりになるでしょう^^













前半は東灘署の取材2回目、下の方で東灘17の特集があります。
あと今回もう一度取材に行ってわかったことが一つ・・・東灘11は化学車じゃなかった/(^o^)\
後ろへ回ってみると水槽付ポンプだったことが判明、今まで化学車かと思ってたよ^^;

東灘消防署

神消東灘3 CD-Ⅰ型ポンプ車

神消東灘5 資材搬送ポンプ車

神消東灘10 10t水槽車

神消東灘11 水槽付ポンプ車

同上車 後方から

神消東灘17 30m級梯子車 3日ほど前に入ったばかりの新車で、運用開始は3月末から

神消東灘27 15m級梯子車

同上車

同上車 下から

神消東灘33 ポンプ付救助工作車

同上車 前面より

同上車 下から

神消東灘90 高規格救急車

神消東灘120 コンテナ車
つい先日配備されたばかりの新車で、まだ訓練等が終わっていないので運用されていない車両です。
3月末から運用開始だそうで、今東灘管内で高層建物火災が発生しても17は出ないそうです。
ちなみに前の28は使いづらいと不評だったようで、27に変えてくれと頼んで水上と交換したそうです。
17が運用されるようになっても、27はそのまま東灘に残って運用するそうです。
では3日ほど前に配備された東灘17特集です。
1眼レフと普通のデジカメと両方で撮影し、デジカメの方が細かいところまで撮影しているのですが、
今回は1眼で撮影した物のみの掲載とさせて頂きます。ご了承下さい。
画像の説明は書いていませんが、書かなくてもお解かりになるでしょう^^













いつも神戸市消防局消防写真館へ御アクセス頂きまして、誠にありがとう御座います。
※まず始めに皆様にご理解頂きたい事は、現場画像の撮影関して、決して管理人が
被災者の方お気持ち、隊員さんのお気持ちを考えずに行なっているわけではありません!
掲載に関しても、実際の消防活動を皆様に知って頂こうと思っての判断で御座います。
・・・・・・・・・・ここから重要・・・・・・・・・
この度、様々なところで取り上げられております「災害現場の画像の掲載」に関して、
現場画像を掲載しております当サイトと致しましても考えさせられる所が御座います。
やはり災害現場の画像を扱う事に関してはかなり難しいところであるため
他の消防サイト様も色々と対処されていますが、この度は当サイトでも掲載されている
直接的な災害現場の画像は該当記事から削除させていただきました。
なお、該当記事を全削除するまではまだ考えておらず、現場で活動する消防車両等は
やはりいつもは見られない姿を見せてくれます。
そのため現場で活動している車両等の画像は残させて頂きたいと思っております。
それでも観覧して頂いている方に不快な気分を与えてしまうようであれば、
該当記事自体を削除させて頂きます。
(なお該当記事に頂いたコメントは消えてしまいます)
他消防サイト様の中には掲載自粛等の処置を取られている所もあるようですが、
当サイトはこれからも撮影・掲載を続けてまいりますのでよろしくお願い致します。
今後の災害現場の画像の掲載に関しては、現在のところ検討中です。
現場に撮影に行った際にも、活動車両のみの撮影・掲載等の処置になるかと思います。
今後も神戸市消防局消防写真館をよろしくお願い申し上げます。
管理人@神消北33
※まず始めに皆様にご理解頂きたい事は、現場画像の撮影関して、決して管理人が
被災者の方お気持ち、隊員さんのお気持ちを考えずに行なっているわけではありません!
掲載に関しても、実際の消防活動を皆様に知って頂こうと思っての判断で御座います。
・・・・・・・・・・ここから重要・・・・・・・・・
この度、様々なところで取り上げられております「災害現場の画像の掲載」に関して、
現場画像を掲載しております当サイトと致しましても考えさせられる所が御座います。
やはり災害現場の画像を扱う事に関してはかなり難しいところであるため
他の消防サイト様も色々と対処されていますが、この度は当サイトでも掲載されている
直接的な災害現場の画像は該当記事から削除させていただきました。
なお、該当記事を全削除するまではまだ考えておらず、現場で活動する消防車両等は
やはりいつもは見られない姿を見せてくれます。
そのため現場で活動している車両等の画像は残させて頂きたいと思っております。
それでも観覧して頂いている方に不快な気分を与えてしまうようであれば、
該当記事自体を削除させて頂きます。
(なお該当記事に頂いたコメントは消えてしまいます)
他消防サイト様の中には掲載自粛等の処置を取られている所もあるようですが、
当サイトはこれからも撮影・掲載を続けてまいりますのでよろしくお願い致します。
今後の災害現場の画像の掲載に関しては、現在のところ検討中です。
現場に撮影に行った際にも、活動車両のみの撮影・掲載等の処置になるかと思います。
今後も神戸市消防局消防写真館をよろしくお願い申し上げます。
管理人@神消北33