神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

(※5大特集掲載より先に、こちらを掲載いたします。)

先日、かまきち様より情報を頂きました「北29」の件、調べてまいりました。
調べました結果から言いますと、北29は北消防署に配備されていました。

車輌は、元兵庫28→元神消28→現北29 の高所活動車です。

このデッキ型の高所活動車は、現場で非常に使いづらいと不評で、
兵庫28だった時に神消28として防災センターで予備車となった車輌です。

何故北消防署にこの車輌が配備されたかと言うと・・・
北消防署の北15(スノーケル車)が大きくて狭隘地区に入っていけないため、
「小さい梯子車にしてくれ」との北消防署から要望があったそうだ。
それに対して「防災センターに一台余ってるのがあるから、それを使って」との返事が。
だがその車輌はデッキ型の高所活動車だった。それに対して北消防署側は、
「その車輌は使いづらいので、その車輌を北署に配備するなら、次に梯子車を買う時には
一番最初に北消防署に配備する事を条件にして下さい。」と答えたそうです。
そういうわけで先月、北消防署に高所活動車が配備されたと言うことだそうです。

ちなみに「29」と言う車体番号は、元々は支援車の車体番号なんですが、
支援車が廃車になった為に「29」と言う車体番号に空きが出来たのです。

北管内には、すでに北神分署に北28と言う“使いやすい方”の高所活動車があるため、
同じ「高所活動車の車体番号“28”」を使うと被ってしまう、そこで空いていた“29”を使用した様だ。

なお元北15は、現在防災センターに置かれているそうだ。



IMG_0802.jpg

IMG_0809.jpg

IMG_0805.jpg

IMG_0818.jpg

IMG_0821.jpg

IMG_0819.jpg

スポンサーサイト



今日(2月23日土曜日)は電車とバスを乗り継いで色々行ってきました。
ルートと言うか取材順序はと言いますと、

予定では 北消防署~兵庫消防署~長田消防署~北神分署~帰宅
だったのですが、案外早いこと進んで時間が余ったので、そういえば
災害医療センタードクターカーを撮っていないなと思って行ってみたのですが・・・
案の定シャッターが閉まってて撮影不可能。。。でも救急搬送してきた
東灘90と灘90は撮影できました。灘90が、情報通り新型ハイメになってました。

で、結局災害医療センターで30分ぐらいボー・・・としてから人と防災未来センターに
よることも無く岡場まで帰り、北神分署の撮影をして帰宅しました。

今日は朝の車両点検時を狙って朝8時に起きて、9時30頃に北本署に着きましたら・・・
途中から雨が降ってきて、結局暴風雨になってしまって・・・帰ろうかなと思いましたよw

ですが神鉄乗って湊川着いて兵庫本署に着くころには晴れてましたから良かったです。
長田も行きましたが、特に何も変わっておらず、収穫はありませんでした。&北神も。。。
交通費が2000から3000円ぐらい掛かってしまって・・・オウw 明日金要るのになぁ・・・

本日のルート 
北消防署】~電車~【兵庫消防署】~電車~【長田消防署】~電車~三宮駅~バス~
日赤・災害医療センター】~バス~電車~バス~【北神分署】~帰宅

では長文になってしまいましたが、まず北消防署から。
(※写真が斜めに写っている物が御座いますが、これは言い訳になってしまいますが
 撮影時は横殴りの風雨でして、特に風が強く、シャッターを切る瞬間に突風が来たりと
 風の影響を大きく受けてしまった為です。どれだけ脇をしめても体ごと・・・)


北消防署 車庫

適当に書いたので細かいところは気にせず。

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 085

上の図で言う右側

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 083

上の図で言う下側

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 002

クライミングウォール併設の訓練塔

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 011

神消北1 CD-Ⅰ型ポンプ車 北14と乗り換え

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 006

神消北7 資材ポンプ車 予備車

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 078

神消北10 10t水槽車 北15・北25と二人で乗り換え

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 008

神消北14 化学車 北1と乗り換え

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 070

神消北15 屈折式梯子車 スノーケル車 北10・北25と乗り換え

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 069

神消北25 空気充填照明車 北10・北15と乗り換え

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 032

神消北30 Ⅱ型救助工作車 北専任救助隊が運用 神戸でクレーンが付いているのは北30と水上30のみ

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 010

神消北60 査察広報車 

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 004

神消北70 指揮車 北指揮隊運用

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 028

神消北90 高規格救急車 撮影途中に帰署して来ました

2月23日取材分 北消防署・兵庫消防署・長田消防署・日赤・災害医療センター・北神分署 1眼 082

神消北120 コンテナ車 ホース延長車



神戸市北消防署


北消防署


北1 小型ポンプ車


神消北1 CD-Ⅰ型ポンプ車


北7 資機材搬送ポンプ車(予備車)


神消北7 CD-Ⅰ型ポンプ車 資機材搬送等に使用する (予備車)


北10 10t水槽車

神消北10 10t水槽車


北14 化学車


神消北14 化学車


北15 スノーケル車


神消北15 スノーケル車


北25 空気充填照明車


神消北25 空気充填照明車 神戸市に「北」と「中央」の2台しかない車


神戸消防 新型ヘリ 披露 033


神消北30 救助工作車 北消防署専任救助隊が運用


北60 査察広報車


神消北60 査察広報車


北70 北指揮


神消北70 指揮車 北指揮隊が運用


北90 高規格救急車


神消北90 高規格救急車 北救急隊が運用


北120 コンテナ車

神消北120 コンテナ車 数種類のコンテナを積み替えて搬送する車 大災害以外使われない

全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる