神戸市消防局 情報写真館 管理人ブログ

神戸市消防局情報写真館の管理人ブログです。 新HP「神戸市消防局情報写真館」も、略称は今まで通り「神消写真館」です。

それでは予告通り、本日から無期限の更新停止とさせて頂きます。

皆様のおかげでここまでサイトを続けてくる事が出来ました。
勝手に消防車の紹介をし始めたサイトが、ここまで大きくなるとは自分でも思ってもみませんでした。
中には私のサイトをみて消防ファンになったという方や、自分もサイトを作ってみようと思って始められた方などもあり、
マニアとしてこの上ない喜びで御座います。
私をここまで育てて頂いた皆々様への感謝の思いは、到底ここには書き切れません。

これにてサイトを閉じてしまうのは非常に心苦しい思いではありますが、どうか皆様のご記憶の隅にでも、
「神消写真館というサイトがあった」という事を覚えておいて頂ければ、誠に幸いで御座います。

いつもご観覧頂いていた皆様、消防マニア仲間の皆様、そしていつも快く撮影に応じて頂いた、神戸市消防局をはじめとする消防職員の皆様。
本当に、本当にありがとうございました。
また皆様にお会いできますことを心より願っております。


平成27年3月31日

神戸市消防局情報写真館
管理人 神消北33



トップ


IMG_9074.jpg


スポンサーサイト



いつも神戸市消防局 情報写真館をご覧頂きまして、ありがとうございます。

実はかなり突然ではあるのですが、この2015年3月31日をもって、無期限の更新停止とさせて頂きたいと思います。

理由としては全くの私事なのですが、一言で言えば4月からの環境の変化によるものです。
春というのは色々な人が夢を追い、そして夢を叶えていく時期ですが、私もその中の一人とご理解頂ければ幸いです。

振り返れば2007年10月にブログ時代の神消写真館からスタートし、2010年1月からはHP形式として再スタート、
そして約7年5ヶ月間、本当に長い間、様々な人にご覧頂き、また数多くの職員さんにお世話になりました。

こちらのブログは累計206,745アクセス、HPは累計149,750アクセス、合計356,495件ものアクセスを頂きました。
(ユニークアクセス数:3月26日10時30分時点)

このように長い間続けてこられましたのも、支えて下さった、応援して下さった皆様のおかげであると心より感謝致しております。

なおこのブログとHPについては、これまでの自分自身の功績としてこのまま残しておきたいと思います。
(youtubeの動画集については公開を取りやめさせて頂きます。)

また本件の無期限更新停止についてのご質問はお受け致しかねますので何卒ご容赦下さい。

最後ではありますが、このような突然の閉鎖となってしまった事、心よりお詫び申し上げます。

本当に有難う御座いました。




先日、北30が運用開始されている事をお伝えしましたが、これまた西95さんのサイトで紹介されているのでご紹介します。
神戸市初のハイルーフ車ですのでまだ違和感がありますが、それなりに格好良くなったんじゃないでしょうか。
イーグルマークが現行のものから変更されていますが、やはり旧・北30のものを引き継いだ感じでしょうかね。

http://blogs.yahoo.co.jp/pxndt819/34736261.html



神戸市消防局が保有している化学車3点セット(添付画像)が、まもなく新車に更新されます。
現在は中央消防署に高所放水塔車(中央20)、大型化学車(中央24)、栄町出張所に泡原液搬送車(中央23)が配備されていますが、今度の更新ではこれらが大型化学高所放水車と泡原液搬送車の2点セットへと変更されます。
どちらも頂いた情報から既に新車の写真を拝見しましたが、まぁ特段変わった様子もなく、メーカーページに載っている様な標準的なものの様です。
配備先は私が聞いた時点ではまだ決まっていないとの事でしたが、中央管内であることは確定しており、中央本署に2台置くのか、今まで通り栄町と分散するのか、はたまた栄町に2台・・・ってそれはないか(笑)
どちらにせよ、もうまもなく防災センターに納車されるぐらいだと思いますので、今月中にでも署への配備が行われそうです。

ちなみに、新・北30は既に北消防署で現・北30の隣に止められています。
こちらも写真を拝見しましたが、聞いていたとおり神戸市初のハイルーフに、メインの赤色灯は小型の警光灯が12個並んだあのタイプでした。
イーグルマークは現・北30のデザインを引き継いだのか、垂水30や長多0とは異なる顔をしています。
こちらはまもなく運用開始するんじゃないでしょうか。

さらにさらに、救急車の新車更新も既に行われており、灘90をはじめ既にすべて運用が始まっています。
こちらも神戸市初となる新型ハイメディック(いわゆる後期型)で、あの厳ついブルドックフェイスになっています。

って、全部新車の写真ないんかーい(笑)
あー、早く撮影に行きたい!
また新車を見かけた際は是非教えて下さいね♪

11043252_377861919063381_3312533459557996237_n.jpg


11050199_377861942396712_8501313039664822073_n.jpg


10981845_377861972396709_3269587791116621822_n.jpg



本日の神戸新聞に、神戸市消防団の装備の充実強化について記事がありました。
神戸市もやっと本腰を入れて消防団の装備強化に動き出しましたね。
詳しくは記事をご覧頂ければと思いますが、私の得ている情報では、今度から配備される防火服は消防隊と同じようなセパレート型で青色になるとかなんとか・・・安全靴も全員配備だとか・・・
それにしても、出動手当て7千円は相当高いですよね。
私も今月いっぱいまで消防団員ですが、これには驚きました。

さてここで疑問なのは、記事にあるように今後配備される予定のデジタル簡易無線機。
台数的には分団(または班)ごとに配備されるそうですが、チャンネルはどうするんでしょうね?
さすがに分団ごとには分けないでしょうし、区ごと、若しくは神戸市消防団全体で1つの周波数に統一するんでしょうか。
消防団員には高齢の方も多いですから、出動管轄区域ごとに無線機を操作してチャンネルを変更するなんて事は現実的には難しそうですし・・・
またそれを誰が指示してどう統括するのかも難しいので、区ごとないし神戸市全体で1つの周波数というのが妥当でしょうか。
ただそうすると続発災害や隣接区災害との混信、大規模災害時の混信は避けられないので、その点は心配ですが。

http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201503/0007795619.shtml

全国統一防災標語
消したはず 決めつけないで もう一度
神戸市防災標語
火の用心 わが家 わが町 わが職場

神消北33

Author:神消北33
神戸市消防局を中心に、消防車の撮影をしています。

今は管理人ブログとして運用しています。

表示テスト中

当HPは私神消(しんしょう)北33が、個人的趣味で運営している神戸市消防局情報写真館の管理人ブログであり、神戸市消防局様とは一切関係のない非公式ブログです。

名前の「神消北33」は、家の近くの北神分署の救助工作車の車体番号からつけさせて頂きました。あくまでH.Nとして使用しているだけですので、実際の北33とは一切関係ありません。

内容に間違いが御座いましたら、ご連絡いただければ幸いです。

画像の著作権は、神戸市消防局情報写真館(神消写真館)の管理人にございます。無断転載はご遠慮ください。
※個人で楽しむ範囲であれば構いませんが、公開・再配布等はご遠慮下さい。
もし何かしらの理由で当サイトに掲載されている画像を使用したい場合は、管理人へご一報ください。

リンクにつきましては、出来るだけ相互リンクでお願いします。

ご連絡は、情報写真館のメールフォームからお願い致します。

※一日に複数回アクセスしても 一日1回しかカウントされません

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる